8月30日は何の日?


今日は何の日?


富士山測候所記念日

”富士山山頂に気象観測所が建設されたのは1895年8月30日。その功績にちなんで、8月30日は富士山測候所記念日となっています。”



Q 富士山に笠雲がかぶると近々の天気がわかると言われています。それはなんでしょう。

①晴れ ②雨 ③雷


























正解 ②雨

富士山が笠雲をかぶると、雨が降ると言われています。 これは、ただの言い伝えではなく、雨が降る理由があるのです。 笠雲ができる条件の一つとして、強風の発生が挙げられますが、強風は低気圧や前線のような悪天候の要因によって吹くことが多いと言えます。


今日の質問

・富士山に登ったことはありますか?



今日は何の日②


冒険家の日


”1965年。同志社大学の遠征隊が、アマゾン川源流からボート下りを成功させました。

1970年。冒険家の植村直己が、北アメリカ最高峰マッキンリー単独登頂成功。世界初となる五大陸最高峰制覇を成し遂げました。
そして1989年。海洋冒険家の堀江謙一が、世界最小の外洋ヨットで太平洋単独横断に成功しました。
なんとこれらすべての偉業が、偶然にも今日8月30日に成し遂げられたのです。このことをたたえ、本日8月30日は冒険家の日に制定されました。”


Q 富士山にはじめて登ったという伝説がある人はだれでしょう?
①徳川家康
②聖徳太子
③小野妹子



























正解 ②聖徳太子
聖徳太子は、6世紀の終わりころに馬に乗って空を飛び、富士山の頂上に登ったという伝説がある。

https://fun-seed.com/mount-fuji-quiz/


今日の質問

・探検・冒険に行くならどの国に行きたいですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?