9月8日は何の日?


今日は何の日?


ハヤシの日

”明治の初期、丸善創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)が考案、そこから名付けられたとされる「ハヤシライス」。
ハヤシライスの命名には諸説ありますが、有的は当時日本を訪れていた多くの外国人との親交があり、また西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れるとあり合わせの肉や野菜をゴッタ煮にして、ご飯を添えて振る舞っていたようです。やがてこの料理は「早矢仕さんのライス」といわれるようになり、評判が評判を呼んでついには「ハヤシライス」の名で街のレストランのメニューになった”



Q 洋食は日本で生まれた西洋文化を取り入れた料理のことですが、オムライスは洋食である。〇か×か。

























正解 〇

オムライスはケチャップライスやバターライスを卵で包む料理で、子供にもとても人気のある洋食メニューです。当時は卵と米を混ぜて焼き上げた、まかない料理だったとも言われており、明治時代の文献にも載っています。発祥には諸説あり1つに絞ることが難しいほどですが、東京銀座の煉瓦亭と大阪心斎橋の北極星が有名です。


今日の質問

・ハヤシライスは食べますか?好きな洋食はなんですか?



今日は何の日②


休養の日


”一般社団法人日本リカバリー協会は、9月8日を「休養の日」に制定。これを機に「休養週間」キャンペーンを9月3日(金)~9月26日(日)に実施し、真の意味での「休むこと」の大切さを一人ひとりが確認する機会をつくり、日本の休養(リカバリー)リテラシーを向上。新たな視点から、国民の健康増進への寄与を目指します。”


Q 平日の睡眠時間が少ない人が、休日に「寝だめ」をすると健康にはどんな影響があるでしょうか?

1.逆効果 2.疲労回復に繋がる 3.良い影響も悪い影響もない



























正解 1.逆効果

「寝だめ」は健康に逆効果です。

休みの日だけ長く寝たからと言って、疲労回復にはあまり効果がありません。それどころか生活リズムが狂い、その晩なかなか寝付けなくなったり、翌朝の寝起きが悪くなる可能性があります。




今日の質問

・仕事をしていた時、休みの日はどんな過ごし方をしていましたか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?