7月30日は何の日?


今日は何の日?


梅干しの日


梅干しを食べると「難が去る」➡︎なん(7)がさる(30)という語呂合わせです。

では、なぜ梅干しを食べると「難が去る」のでしょうか...梅干しは古来から健康に良いとされ、平安時代、村上天皇が「梅干し」と昆布茶で病を克服したという説もあります。また、江戸時代には農作物が実らず人々が飢えに苦しんだ(天明の飢餓)時期もありましたが、この頃にも村上天皇の言い伝えから「梅干し」を食べることで餓死者はほとんどいなかったと言われています。


Q 梅干しの生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

1.福井県 2.和歌山県 3.群馬県

























正解 2.和歌山県

和歌山県は、梅干しの生産量が日本一であり国内の約60%を占めています。梅干しと言えば「紀州梅」を思い浮かべる人も多いほど、和歌山県の梅干しは全国的に有名です。ちなみに、2位は群馬県、3位は福井県と続いています。


今日の質問

・好きな梅を使った料理は何ですか?





今日は何の日②


ターザンの日


「ターザンの日」は、映画『ターザン:REBORN』の配給元であるワーナーブラザースジャパン合同会社によって制定されました。この映画は、ジャングルで育ち、人間の女性と結婚した後のターザンの冒険を描いています。2016年7月30日の公開日を記念して制定されました。



Q アマゾンなどのジャングルの川に生息する。鋭い歯を持つ肉食の魚は何でしょう。

①サメ ②ウミヘビ ③ピラニア



























正解 ③ピラニア


今日の質問

・無人島に1つ持っていくとしたら、何を持っていきますか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?