1月28日は何の日?

今日は何の日?①

逸話の日

日付は「い(1)つ(2)わ(8)」(逸話)と読む語呂合わせから。

まだ世の中にあまり知られていない興味深い話「逸話」を語り合う日。また、人物や物事の「逸話」から本質を探ることの大切さを知る日。


今日のクイズ

Q 雑学に一つ。今年の干支、辰年ですが、ほかの干支は実在する動物なのに辰年だけ空想上の生物です。それはなぜでしょう。

①かっこいいから
②昔の中国では実在するとされていたから
③語呂がいいから


























正解 ②

はっきりとした理由は解明されていませんが、有力なものとして龍は中国では非常に力のある霊獣として崇められてきたので、重要視され十二支に選ばれたとされています。


今日の質問

・聞いたことのある雑学や逸話などの話はありますか?



今日は何の日②


衣類乾燥機の日

一般社団法人・日本電機工業会が1994年(平成6年)に制定。

日付は「衣類(1)ふん(2)わり(8)」と読む語呂合わせから。衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬を記念日とした。

2013年(平成25年)の東京ガスの調査によると、衣類乾燥機を所有している人は約64%であった。ドラム型の衣類乾燥機は、乾く時間が早く、シワになりにくい。



Q 脱水時間を長くすれば、乾燥・仕上げがラクになる。〇か×か

























正解 ×

しっかり脱水すれば、それだけ水分が飛んで乾燥の時間が短くなるというメリットはあります。ですが、そのぶんシワになって、ものによってはアイロンがけが大変になることもあります。

ワイシャツやおしゃれ着などは、あえて脱水時間を短くして、干したときの水分の重みでシワを伸ばす、という裏ワザがあります。アイロンがけの手間が省けるので、トータルで考えるとこちらのほうが圧倒的にラクなのです。






今日の質問

・乾燥機は使うことはありますか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?