8月28日は何の日?


今日は何の日?


バイオリンの日

”1880年(明治13年)の8月28日、この日東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させたことにちなんでバイオリンの日となりました。松永定次郎は正教会にあるバイオリンを手本に、独学で作り上げたのです。”



Q 「バイオリン」は漢字で書くと次のうちどれでしょうか?

1.提琴(ていきん) 2.風琴(ふうきん) 3.洋琴(ようきん)

























正解 1.提琴(ていきん)

バイオリンは、漢字で「提琴(ていきん)」と表します。

なお、風琴(ふうきん)はオルガン、洋琴(ようきん)はピアノです。


今日の質問

・バイオリンなどの弦楽器を弾いたことや触ったことはありますか?



今日は何の日②


民放テレビスタートの日


”日本初の民放テレビ局として開局したのが日本テレビです。日本テレビは日本初のテレビ放送を目指して1951年から放送免許の獲得に動き出しましたが、アメリカからの機材輸入が遅れ、NHKの後塵を拝することとなりました。1953年8月28日午前11時20分、日本テレビは民放として初めてのテレビ番組『鳩の休日』を放送しました。”


Q テレビ放送が始まったのは、1953 年。
人々は、繁華街に置かれた街頭テレビに群がりました。
人気があった番組は、プロレス・大相撲とあと1つはなに?
①プロ野球
②テニス
③ボウリング



























正解 ①プロ野球
人々は、大相撲や野球中継、プロレス中継などに熱狂した。


今日の質問

・子供のころよく見ていたテレビ番組は覚えていますか?

・最近よく見る番組は何ですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?