7月29日は何の日?


今日は何の日?


白だしの日


七福醸造が白しょうゆに「だし」を加えた調味料、「白だし」を日本で初めて開発し七福醸造のヒチ(7)フク(29)から、7月29日を白だしの日と認定されました。



Q 現代と同じ製造方法の鰹節は江戸時代に生まれました。当時、庶民も鰹節でだしをとっていた。〇か×か

























正解 ×

江戸時代が進むにつれて出汁への関心は高まるものの、鰹節や昆布はまだまだ高級品。江戸時代中期には鰹節の代用品として煮干しが普及する。ちなみに、魚を煮て干すのが煮干し、焼いて干すのが焼干し。煮干しは鰯に代表され、焼干しにはアゴ(トビウオ)やハゼなど地域色が表れる。削り節には鰹以外にもいろいろあり、庶民の間では鯖や宗田鰹がよく使われてきた。鯖節や宗田鰹節はコクのある出汁が取れ、蕎麦つゆや味噌汁、煮物などに適している。


今日の質問

・好きな出汁の種類はありますか?





今日は何の日②


七福神の日


群馬県前橋市に前橋本店、東京都中央区に銀座本店を構える株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。

日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

せんべい造り100年を超える同社の人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうことが目的。これらの商品は七福神にちなんで、それぞれ7種類の味を楽しむことができる。



Q 福禄寿が従えている長寿の象徴の生き物は、亀となんでしょう?
①犬
③うさぎ
②鶴



























正解 ②鶴


今日の質問

・七福神の神様全部言えますか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?