9月9日は何の日?


今日は何の日?


救急の日

”厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間(日曜日から土曜日)を「救急医療週間」と定めています。”



Q 包帯を使用する目的は
①きずに当てた保護ガーゼの支持固定
②副子の固定
③手や腕を吊る
④強く巻くことにより再出血を防ぐ
などがある。

〇か×か

























正解 〇

包帯はいろいろ市販されていますが、目的にかなったものであれば何を用いてもかまいません。
例えば、三角巾はきずの大きさに応じて使用でき、広範囲のきずや関節を包帯したり、手や腕を吊るのに適しています。
三角巾の使用法を知っていると、ふろしきやシーツなどで応用できます。


今日の質問

・救急車の番号を確認しましょう。

・人命救助はしたこと、されたことはありますか?



今日は何の日②


手巻き寿司の日


”9月9日は株式会社スギヨが制定した手巻寿司の日。手巻き寿司をくるくるとつくる語呂合わせに由来する。”


Q 酢飯のことを寿司用語で【シャリ】といいますが、語源は何でしょうか。

①仏教用語の仏舎利(ブッシャリ) ②砂の砂利(ジャリ) ③自転車のチャリ



























正解 ①仏教用語の仏舎利(ブッシャリ)

お釈迦様の骨を表す仏舎利ということばから来ているそうです。



今日の質問

・手巻き寿司は普段食べますか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?