9月4日は何の日?


今日は何の日?


くしの日

”9月4日はその語呂合わせで「くしの日」です。美容関係者らによって制定された「くしの日」は、1979年に発足した美容週間によって美容技術の発表や、美容について広くアピールするために「くしの日キャンペーン」として様々な取り組みが行われてきました。”



Q 日本で最初に櫛が使われたのは、縄文時代初期である。〇か×か

























正解 〇

櫛として見てわかるような形になったのは、なんと古代エジプトの頃だと言われています。
現代から見るとなんと5000年前!

日本では最も早いもので、縄文時代初期には櫛のようなものが使われていたと言われています。
こちらは7000年前。


今日の質問

・櫛は使っていますか?どんな櫛ですか?



今日は何の日②


串の日


”「串の日」を制定したのは香川県三豊市に本社を置く株式会社味のちぬや。片手で手軽に食べられる串料理をもっと食べて欲しいという願いを込めて制定されたそうです。また、それとは別に2010年に生誕100周年を迎えた大阪の新世界でもその日を串の日とし、様々なイベントが行われているようです。”


Q 大阪の串カツ屋さんの多くで、衛生上の理由から禁止されていることは?

①ソースの二度漬け ②食べ残し ③串を爪楊枝として使う ④具材を串から外す



























正解 ①ソースの二度漬け



今日の質問

・串の料理はどんなものが浮かびますか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?