【AoE3DE】兵種について その①

前書き
AoE3DEを始めたばかりだけど、なんも分からん!って人のためにAoE3DEの基礎的な話から解説していこうと思います。
コンピューター戦の高難易度(非常に難しい)を攻略したい人や、対人戦を始めたい人が対象とした緩い感じの解説です。TAD(旧版)からの変更点もちょこちょこ解説していきます。



代表的な3兵種

今回はAoE3を代表する、重歩兵、軽歩兵、重騎兵について解説していこうと思います。経験者からすると内政や進化の説明よりも先に兵種の説明なのか?って思うかもしれませんが、兵を出さないことにはCPUにも勝てないので、まずはIIの時代から出せる兵の解説からしていきます。

とりあえず相性関連は
重歩兵(槍)>重騎兵>軽歩兵(弓)>重歩兵(槍)
と覚えておけば大丈夫です。

代表的な3すくみ

①重歩兵

槍兵やマスケット銃兵等、馬に強く軽歩兵に弱い歩兵ユニット。

・槍兵
近接専門の歩兵です。歩兵としては足が速く、馬と建物に対して高いダメージを与えることができるのが特徴です。特に建物に対してはマスケット銃兵よりも優れた攻撃力を持っています。近接専門だから接近戦なら何にでも強いって思うかもしれませんが、馬以外にはそんなにダメージが出ないので注意が必要です。矛槍兵は槍兵の亜種みたいなもので、馬以外を相手にしてもダメージを出せますが詳細についてはそのうち説明します。
・マスケット銃兵
近接専門の槍兵とは異なり、離れた相手にはマスケット銃で遠隔攻撃を行い、接近してきた敵には銃剣で近接攻撃を行うユニットです。遠隔攻撃にはボーナスはありませんが、基礎ダメージが高いため敵を選ばず安定したダメージを与えることができます。近接攻撃は馬に対してボーナスがあり、槍兵と同じぐらい高いダメージを与えられます。馬に対するダメージは近接>>>遠隔なので遠隔攻撃を過信しすぎてはいけない。

マスケット銃兵=馬に対してもダメージが出る銃を持った槍兵と考えても問題はないです。
なおオスマンのアザップは弓を持っていますが、あれは槍の仲間です。運用も槍と同じで相手の馬を受け止めるのがメインです。

②軽歩兵

弓兵やスカーミッシャー等、重歩兵に強く重騎兵に弱い歩兵ユニット。

・弓兵
・スカーミッシャー
役割はあんまり変わらないからまとめて説明。
重歩兵よりも射程が長く、重歩兵に対してダメージボーナスがある撃ち合いに特化したユニットです。敵の重歩兵と同じ規模同士での戦いであれば一方的に撃ち勝つことができます。半面、重騎兵に対する攻撃にペナルティ(与えるダメージ減少)があるので、重馬兵に突撃されるとほとんど何もできずに倒されます。また、建物への攻撃力も歩兵としては低いです。
スカミと弓で性質が違いますが、用途はほぼ同じなので今回は細かい説明は省略します。

初心者からすると、マスケもスカミも両方とも銃持ってるじゃん、違いって何?ってなったりするかもしれませんが、マスケは槍の仲間、スカミは弓の仲間と思ってください。
あと、古参向けの説明ですが、昔の軽歩兵は通称で実際にはただの「歩兵」でしたが、今のシステム的には「軽歩兵」が正式な名称になりました。

③重騎兵

近接専門の馬で、軽歩兵に強く重歩兵に弱い騎兵ユニット。

重騎兵は歩兵よりも足が速く、HPと攻撃力が高い高性能なユニットです。
上でも解説した通り、軽歩兵は重騎兵に対してほとんどダメージを与えられないので、重歩兵や軽騎兵(そのうち解説します)に守られていない軽歩兵を一方的に倒せます。またHPや攻撃力の素の性能が歩兵よりも高いので、少量の重歩兵なら無理矢理倒すこともできます。(あまりやりたくはないけどね)
町の人に対する攻撃性能も高いため、農民への攻撃(通称:荒らし)にも用いられることが多いです。

 ③-1衝撃歩兵

重騎兵に関連して、衝撃歩兵についても解説します。
一部の文明は重騎兵をだせない代わりに、衝撃歩兵というタイプのユニットを出すことができます。衝撃歩兵は扱い的には重騎兵とほとんど同じ(重歩兵に弱く軽歩兵に強い)ですが、馬には乗っておらず初心者からすると槍タイプのユニットと判別がつかないと思います。困りますね。困りますが、そんなに種類はいないので覚えるしかないです。
具体的にはコヨーテ、チムー、弟子、ショテル、タイガークロー、藤牌兵が該当します。(他はマイナーなので省略)
移動速度が6.0ぐらいある歩兵がだいたい衝撃歩兵です。でもロデレロは槍です。分かりにくいね。

代表的な衝撃歩兵:コヨーテランナー


TAD時代と呼び名が違っており、昔やってた人だと馬歩兵とかコヨーテと読んだりします。ちなみに古参向けに説明しとくとタイガークローは完全にコヨーテと同じ扱いになりました。


最後に

AoE3人口はそんなに多くないので、「人を定着させたいなら解説できるやつがするしかない」の精神でこの度解説を始めました。自分はAoE3中級者なうえに記事を書くのはズブの素人なので分かりにくい点はご指摘いただけると幸いです。
ちなみに気づいた人もいるかもしれませんが、記事内でいくらか嘘をついてます。「擲弾も重歩兵なのに解説してない」とか「重騎兵が近接専門」とかね。マイナーなユニットまで全部解説すると初心者だと絶対に混乱するから例外的なユニットはあえて考慮してません。そんなユニットはあんまり出くわさないしね。

とりあえずしばらくは思うままに記事を書いていこうと思いますが、初心者さんから何か質問があればそちらを優先しますのでご気軽に質問してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?