レゴ エデュケーションSPIKEプライムの買い方

2020年1月9日、プログラミングできるレゴのセットに新しい仲間が加わりました。レゴ エデュケーションSPIKEプライムです。

これまでのセットに比べて、より少ないパーツと工数でロボットを作ることができる、とても魅了的なプログラミングセットです。ラージハブと呼ばれるマイコン内臓のレゴブロックに、3つのモーターや超音波センサー、カラーセンサー、フォースセンサーを接続してロボットを作り、それをプログラミングすることができます。

ただし、このセットは普通のレゴのセットのように、おもちゃ屋さんや一般的なオンラインショップなどでは購入することができません。その方法を簡単にまとめてみました。

どこで買えるの?

レゴのセットは大きく2つに分けることができます。一つは、誰もがよく見かけるどこでも買える普通のセットで、よくリテール向けなどと呼ばれています。もう一つは、学校や教室などで教育用途として使われることを前提とした教育向けなどと呼ばれているセットです。SPIKEプライムも教育向けのセットです。

教育向けセットはレゴ社の教育部門であるレゴ エデュケーションが担当しています。

日本で教育向けセットを購入するには、必ず販売代理店を通す必要があります。それぞれの代理店がそれぞれの方法でセットを売っています。以下がそのリストです。

いくらで買えるの?

SPIKEプライムは定価が税別45,800円(税込50,380円)と設定されており、今のところどの販売代理店でもこの値段で売っています。

「高い」と思いますか…? 思いますよね。レゴの価格になれた僕でもちょっと高いなぁと思います。

でも、巷にあるプログラミングセットとは違って、もしプログラミングをしなくなっても普通にレゴブロックとして遊べるのがレゴのいいところです。無駄になる可能性は低いのでないでしょうか。

株式会社アフレルから買う

1月9日時点でSPIKEプライムを買える正規販売代理店を、リストの順に紹介します。まずはアフレルから。

オンラインショップから買うことができます。SPIKEプライム用の特設サイトを用意したりして気合が入っています。今なら、定価はそのままに追加のモーターや組立説明書が限定特典でついてくるみたいです。

株式会社ナリカから買う

ナリカが運営しているサイボックスというオンラインショップで購入することができます。特に特典とかはない模様。

株式会社ラーニングスシテムから買う

オンラインショップはなく、お問い合わせフォームから注文する方式です。こちらも特に特典とかはない模様。

レゴスクールに入会して教材として買う

レゴ公認の塾であるレゴスクールでは、2020年4月からSPIKEプライムを使ったレッスンがスタートします。レゴスクールの生徒であれば、自宅学習用教材としてSPIKEプライムのセットを買うことができます。この方法はあまり表には出ていないかもしれません。

僕の場合、長男が六本木ヒルズのレゴスクールに通っているので、そこの運営をやっている株式会社イマージュの会員専用オンラインショップから買うことができました。イマージュは正規販売代理店の一つでもあります。

レゴスクールの運営会社はイマージュ以外にも何社かあるのですが、どこも同じように買えるのではないかと思います。ただし、新規の場合は別途入会料や受講料がかかるので、すでに生徒さんだったり入会を検討している場合に取れる方法ですね。

Z会プログラミング講座に入会して教材として買う 

レゴスクールと同じような方法で、Z会がやっている通信教育の一つである「Z会プログラミング講座 with LEGO Education 標準編」の教材として買えるようです。こちらも別途受講料などかかりますが、今ならAmazonギフト券が10,000円もらえるそうです。

どこで買うのがいいか?

1月9日現在では、アフレルから買うのが一番楽で、かつお得なのではないかと思います。

より複雑なロボットが作れる拡張パーツ付きのセットもありますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?