2019年 個人的振り返り

年の瀬なのでそれっぽいことをしていこうかなと。


まず今年は年始に目標を立てた。元日だけなぜか意識が高くなる毎年恒例のあれである。ただ、それを形として残していたことでその目標が3日坊主にならなかったことは1年前の自分をほめたい。

明確なアプローチとかはなくて、思いついたことをただ挙げていっただけなのだけど、振り返ってみるとありがたいことに意外と達成できている。

目標の大枠としては、サッカーの戦術的な見方(というとちょっと偉そうだが…)を発信していきたいなということ。僕自身が戦術ブログのパイオニアたちを見つけてからサッカーが一段と楽しくなったので、自分も伝える側にいけたらいいなーということをなんとなく考えていた。一応、2018年の時点でレビューなるもの(クオリティはお察し)は始めていたが、当時のフォロワー数は200人にも及ばなかったはず。偉そうに「伝える側になりたい!」とか言ってるのに影響力がないのはどうなんだ、ということでフォロワーを増やすという数字的な目標ができた。大事なのは数だけじゃないけどね。これについては推移をこまめにメモに残してきた。2019年1月頭の時点でのフォロワーは204人。ここから年末までに1000人にするのが目標だった。結論から言うと、この目標は8月に達成し、現在のフォロワー数は1379人。正直ここまで増えるとは思っていなかった。本当にありがたいことである。

フォロワーを増やすために取り組んだことは僕の好きなチームであるFC東京のプレビューとレビューをリーグ戦34試合分書ききること。内容の濃さにばらつきがあったり、「書くのイヤイヤ期」と向き合ったりしたが、これも達成できた。これを継続してきたからこそのフォロワー増加につながったとも言えるかもしれない。

いまでは、せこさんと毎週恒例のようにやらせて頂いているラジオも、「音声配信で文字じゃないアプローチもしたい」という目標達成につながった。いつもありがとうございます。


これらがあって1年前よりは明らかに自分のことを知ってもらえたと思う。とても嬉しいことに、DMやリプ、ときには直接お会いした場で「サッカーを戦術的に楽しむためにおすすめの本はありますか?」、「レビューやプレビュー見て楽しませてもらってます」、「どこを意識して見てますか?」などの声を頂いた。僕の記事を1つのきっかけに戦術的部分に少なからず興味を持ってくれた人が何人かはいたんじゃないかなと勝手に過信している。プロでもなんでもない僕がアドバイスをするなんて恐れ多すぎるのだけど、僕の発信が1つの入り口として機能したのであれば本望だ。

そんなこんなで微々たる影響力ながら一応目標は達成できた。なにかを始める、それを続けるって大事なことなんだね。


あとはTwitterをきっかけにいろんな人との交流が増えた。フォロワーの方々とのやり取りもそうだし、キャスもそうだし、ネット上だけでなく実世界でもお話しできたりフットサルできたり。1人よりもみんなと進めたからこの1年楽しく目標に向かい合えた気がする。感謝。


僕が一年でここまで変われたのは、自分の力だけではないということを強く言いたい。ずっと前から戦術ブログを続けているパイオニアたちがなにかを始めるきっかけをくれたし、僕をここまで引き上げてくれたのは拡散してくれたり、ずっと見続けてくれる人がいるから。これからもよろしくお願いします。


2020年はもっと自己満で好き勝手やろうかな。みんなも自分の好きなように楽しくやってこうぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?