見出し画像

冬野菜パースニップとPukka

突然ですが、パースニップって知ってますか?

通称白にんじん。そのまますりおろして食べると辛みがあって大根のような。


熱を入れるととっても甘くなる、イギリスでは馴染みのふかい野菜です。
よくサンデーローストの付け合わせにも使われます。

最近ロンドンきらりのブログからパースニップのレシピを紹介してくれていたので、さっそく作ってみました。
きんぴら、食べたかったんだよなあ。

ごぼうがないので、ごぼうの代用にパースニップを使います。
ごぼうの代わりによく使われる蓮根すらも手に入らないので、めっきり作る頻度が減っていました。
いや、もうきんぴらという存在を忘れかけていた気がします。

パースニップきんぴら、作ってみるとすごく合う。
パースニップは炒めると柔らかくなって甘みが増し、きんぴらとしてとても美味しいです。

ただ、パースニップ自体が甘いのお好みで砂糖や味醂の量を減らしてもいいのかなと思いました。

The家庭料理

Pukkaのミント抹茶グリーンティー

お次はおやつとpukka。
pukka(パッカというらしい、今までプッカだと思ってた)はイギリス生まれのハーブティーブランド。
オーガニックで、ナチュラル系の食材をあつかうお店でも販売されています。もちろんその他どこのスーパーにも売ってます。

matchaという文字に惹かれて買ったけど抹茶感はあまりなく、でもミントの爽やかさが美味しくて目覚めをすっきりしたい朝や仕事の合間とかにおすすめ。

これがクッキーとも良く合う。甘いおやつのお供に良さそうです。

ハーブは薬理効果があるので不調があったら取り入れると身体にも優しい。
特段紅茶は一番身近に取り入れられる気がする。

パッケージも可愛いし、これから少しずつ試していきたいな。
まずは、冷えを良くしたい。

おわり。
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?