見出し画像

サッカー観戦メモ

2019/05/17 花金

場所:等々力陸上競技場
カード:フロンターレ川崎vs名古屋グランパスエイト
結果:1-1 引き分け

過ごしやすくなってきた5月のこの頃、娘ちゃんとサッカー観戦に行きました。

仕事帰りに、駅で待ち合わせを予定してたものの、当日出先からの移動で駅についたのがキックオフ10分前。
それからバスに乗るのですが、間際なのか競技場までのバスは座れたし運行はスムーズでした。良かった。

最寄りのバス停で降り、競技場まで5分ほど歩きます。小走りに向かう人もちらほらいて、あっちかな?とついて行きながら競技場が見えてきました。
構造物フェチとして、じっくり見たいところでしたが、暗くなってしまったのでまた次回。

荷物検査をしてチケット確認して、階段を上がると、グランドが見えました。応援の音がさらに大きく聞こえます。まずはお腹を満たすものをと、ホットドッグと焼きそばを購入。(空いてた

席はどこかと探すと、結構端の方。(結果、帰りは出口に近くとても良い場所だったのだ。
そして前方の席で、グランドが近くでよく見えて楽しめましたよ。(^-^)
イベントの抽選で当たったチケットなので、両チームのファンが混在する形でしたが、観戦はスムーズでした。どちらのチームもゴールが入る、見ていて面白い試合でした。

サッカー観戦て、試合中グランドをずっと見てるから、ビールを飲んで楽しむのは難しいなぁと、ふと思う。
野球観戦は、バッターの待ち時間とか、裏表のタイミングで、グイグイ飲める的な楽しみはあるなぁと、思いました。
なので、、飲むなら野球観戦やな。(飲めないけど

そう言えば、ゴールのネットを張る?吊るための支柱が後方に有るのを見つけました。よくよく見ると、ゴールそのものは全面の枠だけで、後は成型されたネットだけの状態なんですね!
校庭とかでサッカーゴールを運ぶの大変だなぁと思ったから、これはだいぶ改良型なんだなぁと、関心。良いものを見ました。

さて、前半後半終わり、アディショナルタイムは5分ほど。1-1は変わらず、試合終了の合図!と、ともにダッシュで帰宅。
だって2万人以上の人が一斉に帰るわけでしょ?混雑するのは苦手、一か八かで最寄りバス停の一つ手前まで歩くことに決め、行きとは違う道を進みます。
だが、目指す方向にかなりの人が。バス停で乗り切れなかったら何本か待つことも検討しつつ、目指すバス停発見!そして、そんなに並んでない!

だがしかし、交差点で信号を待つ間に、バスがやってきた(x_x)
走ればギリ乗れるかなぁと、娘ちゃんとダッシュ。というか、娘の方が先に着く。(若いって素晴らい
同じ方向に歩いてた人達は、その先の駅が目的地だったらしく、あっさりバスに乗れました。良かった。(^-^)

で、次のバス停は、競技場の最寄りのバス停。ひとひとひと、乗り切れずひとひとひと。
一つ先のバス停で乗ったのは、正解だったもよう。駅までの運行もスムーズでした。

そんなこんなで、サッカー観戦なのでした。夜は少し冷えるので、薄手のコートが良かったかな。

ゆるふわとはゆるぎなくふわつかないこと
何ごとも先手先手でいけたらありがたいし、余裕を持って望みたい。
ゆるふわbrbrry

#とどろき陸上競技場
#フロンターレ川崎
#サッカー観戦
#娘とデート





サポートありがとうございます。勉強する本を購入したいと思います。