見出し画像

ヒデキ優勝に見る落ち着かせ力とは

おはようございます😃
東京下町・都電沿線で
自由塾を運営している
ブラボー先生®︎です!
本日もいってみよー!



全国寝不足のお父さん、
応援お疲れ様でした笑。



そうです。先週末から4日間、
4大メジャーゴルフ大会の内
のひとつが開催されていて。



マスターズと言う大変権威のある
ゴルフ選手権で日本人(アジア人)
として初めて、松山ヒデキ選手が
優勝しました。



ゴルフを始めて半年のワタシですら
その名を知っていた大会です。ただ
これどこまで凄いことなのか初心者
にわかるように教えてくれと、仲間
に聞いた所、元サッカー部のそいつ
は、ワールドカップ優勝と言ってた
ので、要するにとんでもない事、と
言う事ですね。



ゴルフは自分との闘いです。ただ、
プロは同時に、ライバルとの闘い
でもあります。



三日目に猛チャージをした松山は
最終日、スコアトップで最終組の
スタート。スタートした際二位に
四打差もあったので、素人考えで



へえ。ずいぶん余裕あるんだな



とか思ったのですが、結果は一打差の
優勝でした。余裕なんて全然なかった。



四日間同じコースでラウンドするわけ
ですからね、体力・気力的にも疲労度
は半端ない、とこう言うわけです。



で、最終日最終回です。自分がホール
アウトしたら全ての順位が決まります。
つまり、ライバルは自分の前に試合を
おえているわけですね。



当然ヒデキもライバルの結果を知っていて。



最終18ホール。ボギーでも優勝という場面。
ヒデキの二打目はバンカーに入ってしまい。



もうドキドキ。



これ、観てるワタシ達ですらこんなです。
当人にしてみりゃ何回かフェアウェイに
心臓おっことしたんじゃない?って位に
緊張したんじゃないかしら(表彰式の後
行われたインタビューで本人も1日緊張
していた、と言ってましたね)。



技術・運だけで頂きには行けず、
勝ちが見えて来た、その時こそ
バンカーなど落とし穴が待って
いるもんなんですね。




優勝を意識して、意識しすぎない。




ここら辺の気持ちのマネジメントは
塾講師として子ども達に教えるべき
大切な心構えだと改めて思いました。



色々な場面で、彼らは気を抜いて
しまいがちです。



(一度解けたくらいで)もう余裕って。



毎年沢山の子どもを見ているワタシ達は
それじゃ全然足んねーよって知ってます。



でも、彼らにはその経験がない。



昂ぶる気持ちを抑えて、焦らずに。
自分を落ち着かせていつも通りに。



これができる人が結局最強なんだなあ
と思いました。



松山選手‼️おめでとうございます㊗️



そして日本全国のお父さん‼️
頑張って素振りしましょう‼️



とりあえず1000回ですね‼️



ブラボー先生®︎



ストライプグレー

まだまだ募集中!

ストライプグレー


倍ほめ研究所方針


サポート費は今後のブラボー先生®活動費に使わせていただきます!これからもよろしくお願いします!