見出し画像

株価はランダムなのか? その3

前項で以下を得たのでその続き

(20)

積分

(20)のexpの中を以下のように変形する。

(21)

これを用いると(20)は

(22)

になる。

先にκでの積分を考える。見やすくするため

(23)

とおく。
定理:

(24)
(25)
(26)
erf: 誤差関数

(23) (24) (25) (26)を用いて(22)のκに関する積分は以下となる。

(27)

都合よく虚部が消えてくれた。 (22)に代入して

(28)

を得る。

δ関数

t=0のときの株価を$${s_0}$$として、その対数をμとする。

(29)

初期位置は決まっているので$${p_0}$$を以下のδ関数とする。

(30)

(30)を用いると(28)は

(31)

となる。平均がμ、分散が2Dtの正規分布になった。

(32)

以上を視覚化したのがこの動画
14:00くらいから


対数正規分布

(31)は株価sの対数であるxの関数となっている。これを株価sの関数にしたい。 (31)のxをlog sに置き換えるだけでは意味をなさない。確率密度関数pの単位は(確率/株価の対数)であるのに対して株価sの関数とした場合は(確率/株価)となるため。つまり密度の分母が異なる。

よって株価sを変数とする確率密度関数をfとすると、変換のための微分をpにかけて

(33)

となる。 (1)より

(34)

を用いて

(35)

を得る。確率密度関数fは対数正規分布となった。

参考文献

[1]誤差関数 - Wikipedia

その4に続く


いいなと思ったら応援しよう!