見出し画像

年金手帳の色について

年金手帳。皆様お持ちの方も多いと思います。
実は色が複数あるのはご存じでしょうか。
また、年金手帳が廃止された。とのニュースをご覧になられた方もいらっしゃると思います。

今日は年金手帳について書いてみます。

現在一般的には、オレンジ色または青色の手帳をお持ちの方が多いと思います。

オレンジ色は昭和49年11月から平成8年12月までに資格取得を行った方に発行されています。発行元は社会保険庁となっています。
(日本年金機構は以前は社会保険庁だった)


日本年金機構HPより

青色の年金手帳は平成9年1月から令和4年3月までに資格取得を行った方に発行されます。発行時期によって社会保険庁発行のものと、日本年金機構発行のものがあります。


日本年金機構HPより抜粋

現在は年金手帳が廃止されたため、基礎年金番号通知書が発行されています。

年金手帳は、基礎年金番号が確認できる大切な書類です。
大切に保管しましょう。
個人的には年金手帳の色でだいたいの年代がわかるので会社などに提出するときに緊張します(苦笑)

マイナンバーで色々な手続きができるようにはなっていますが、まだまだ基礎年金番号が必要な場合もありますので、なくさないようにしましょう。

今度年金制度の歴史についても書いてみたいと思っています。

参考リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?