見出し画像

集中力の衰え。。

読書が好きだ📖

が、しかし。
同じ本でも、めっちゃ入ってくる時と
目が滑って何も受け取れない時がある。
最近それが顕著なので、なんでかな、とふと考える。
もちろん、文章との相性もあるでしょう。
自分の体調とかもね。

例)眠い。
これダメ。
(当たり前)

シュフー、基本的に作家さんを尊敬しているので、個人の嗜好で合う合わないはあっても、仮にもたくさんの人手を通り出版された作品。
良くない、というものはないと思っているんです。

若い時分はベストセラーがハマらなかったりすると
なぜじゃ⁈とチラリと思ったりもしたけれど
それが当たり前なのよね。

が。つい先日、ある本を読んでいて。
あ、あまり入ってこないな、もしかしてこの作品は合わなかったかな、と思っていたら
翌日はめっちゃ入ってきたことがあり。
特に体調も悪くなかったので、なんでだろ、
と考えてみたところ
ああ、忙しかったな、と気づきました。
頭の中が。

自分だけの時間を、なかなか持てない今。
(まあ、それは人生における一時期において仕方のないこと)
どうも集中力に欠けるようになった気がします。
(もしくは加齢…)
夜、完全にオフになるまで、追われるように
何かを考えてしまう。
日常生活において、チェックポイントが多すぎるのだ。
今、この瞬間にはその必要がなくても。
困ったことなど、悩みがある時はもちろんのことだけど、

夜ご飯どうしよう?
とか、
昼ごはんどうしよう?
とか、
明日の夜はどうしよう?
とか
(…献立ばっかや!)
はたまた
あれ支払ったっけ?
とか、
子どものあれやこれや、
とか。
内容が滑って入らない時は
まあ、深刻に考えるほどでもないモヤモヤがあって
大体頭の中が忙しいんですよね。
なんでしょうね。 
別に今考えなくてもいいのに、
せっかく隙間時間に本読もうと決めたら、休んだらいいのに、
次から次に浮かんできてしまうのは。。

さらに、元々、「ながら」があまり出来ないシュフー。
音楽を聞きながら勉強、とか結局集中できなくて音楽切っちゃうタイプ。
(自分、不器用なもんで)
どうも周囲の会話が耳に飛び込んできて入り込めない時も多い。
別に自分に関係ない会話でも。
無駄に神経がオンになっているというか、過敏になっている状態。
集中力の衰え、というより
切り替えが上手くできていない、のでしょうか。
瞑想もチャレンジしてみたけど、自己流だからかなかなか上手くいかないのよなー。

そういう時は少し受動的要素が強めの
TVとか漫画の方が入ってくる。
本の方が自由度が高い所はあるので、その時の自分に合ったものを摂取するのが良いのでしょう。
もちろんそんなシュフーをモノともせずに心にガーンとくる
強い物語もあるんですけどね。
(そういう物語に出会った時は至福✨)

ああ、自分のためだけに精一杯生きられた若かりし頃にもっと読んでおけば良かったなぁ。
その時には分からないことだけど。
(今は最後のあと3ページ!とかでも容赦なく呼ばれるもんね💦)

本当は夜ゆっくりと思うんだけど、
つい寝落ちてしまってねぇ。。
とはいえ、読書はTVとかよりは隙間時間でできること。

そして、世の中には沢山の魅力的な本がいっぱい。
まだまだ読むぞー!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?