見出し画像

「メロンソーダ」No.3

朝一の名月院は、紫陽花が見頃なこともあり、
既に観光客らしき人たちが何人か来ており、紫陽花の写真を撮ったり、眺めたりしていた。

小池さんは、カメラの設定を調節している。

「理央さん、ちょっとこっち向いて。
うーん…まだ暗いかぁ…あ、や、明るすぎた!」

真剣にカメラを睨みながら、何やらブツブツ言っている。

じっと見ている私に気付いて、
小池さんはこう言った。

「調整に時間かかってすみません。
ちょっと人物を撮るのは、慣れていなくて」

なるほど。そういうことか。
それでInstagramには風景の写真しかなかったのか…。

「理央さん、お待たせしました。
階段を少し登って、振り返って、
少し笑ってみてください」

私は6段登ったところで振り返り、
カメラのレンズに向かって、微笑む。

自分がどんな風にフレームの中に写っているか、想像しながら…。

「いいですね。一回確認しますか?
こんな感じ。」

紫陽花の葉や、花の一部がぼかされていて、
自分の表情も更に憂いを帯びて見える。

「わぁ…いい雰囲気出てる。やっぱり、
背景をかなりぼかすんですね。
こういう風に撮るのは、
何か理由があるんですか?」

「これはね。
写真って思い出を切り取るものでしょ?
だから全てが鮮明じゃない方がいい。
ぼやけてるとこを自分の心の中で好きなように変えられた方が、美しいと思うんです」

そうかもしれない、と思った。
美化した方が良いこともある。

「確かに!思い出って、
常に心の中にあるものだから、
できるだけ美しいものの方が良いですね」

「そうそう!解ってくれて、嬉しいです」

小池さんの写真のことを、
少し理解できて嬉しかった。

ーーーーーーーーNo.4に続くーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?