見出し画像

ラグビーの縦のライン

  ラグビーは、サッカーの試合中に1人がボールを手で持って走り出したことで生まれたスポーツと言い伝えられている。
  いわば、変化から生まれたスポーツだ。
 
  そうして生まれたからだろう、ルールも変化し続け、また、他国から国籍を取得し代表選手になれるのが比較的ユルいのも特徴的だ。
  ノーサイドという言葉が象徴的で、相手も相手チームであって敵ではないという発想から、自由な選択ができるようになっていったのではないかと想像する。

   ラグビーをあまり観ない人に「ラグビー日本代表って外国人ばかりでズルい」などとよく言われることがある。
  だが、実際はニュージーランド代表やフランス代表など、どのチームにも外国人選手は多く存在する。
  日本代表と同じでトンガ出身やサモア出身の選手などがたくさんいるのだ。
  ただ、日本人の中に外国人がいるためわかりやすいのは確かだ。

  ラグビーのポジションに縦のLINEというものが存在する。
  No2フッカー  No8  No9スクラムハーフ
  No10スタンドオフ  No15フルバック

  この5つのポジションだ。

  このように、そのほかのポジションは左右に2つ存在するが、縦のLINEは1つのポジションとなる。
  この縦のLINEのポジションはセットプレーやディフェンス面などでも起点になることが多い。
  そのためこのポジションからゲームキャプテンが選ばれることが比較的に多い。
  チームのFWリーダーやBKリーダーなどもまた然りだ。
  
  2015年に南アフリカに勝ったメンバーを含めた、ワールドカップの4戦のメンバー。
  また、2019年ワールドカップのメンバーもこの縦のLINEは全て日本人選手がポジションを獲得している。 
  たまたまなのか?あえて日本人選手を起用しているのか?「知らんけど」

   そういう目で見てもらえれば外国人選手がたくさんいる日本代表も、また違って見えるのではないだろうか。
  
  
また、これだけは知っておいてほしい。
  日本代表に選出されている外国人選手は、みんな日本人より日本人である。
  リーチ・マイケル選手やシオサイヤ・フィフィタ選手、テビタ・タタフ選手
など多くの外国人の日本代表選手は高校生の時から留学生として日本でラグビーをしている。 
  
その影響が大きいのか、みんな謙虚でプレーも堅実であり、地味なプレーにもしっかり身体を張り確実におこなう。 
  これはティア1チームでも当然のことだが、堅実に地味なプレーにも身体を張る。
  説明が難しいのだが、そのプレーの質が違うように僕は感じている。
  それは日本代表の象徴とも言える「規律」を守ることを徹底しているからだろうと想像する。 
  彼らは日本の心を持っているのだろう。
  
   
  しかし、2023年ワールドカップでも縦のLINEだけでなく、半分以上は日本人がポジションを獲得してほしいというのが本音のところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?