見出し画像

インターセプト

  ニュースなどでラグビーのハイライトを流す時に、インターセプトでトライが生まれた場合、「素晴らしいトライ」と大きく取り上げられることが多い。
  確かに華があるトライだ。

  
  サッカーやバスケットではインターセプトは比較的頻繁に起きるプレーだ。
  しかしラグビーでは珍しいプレーとなるのは、2つのルールによるものだと考える。
  1つめは、スクラムやラインアウトなどのセットプレー、ラックなどが形成されるたびにオフサイドラインが発生することにある。


  これにより、オフェンス側にボールが出るまで、ディフェンス側はオフサイドラインから前に出ることができない。
  
  2つめは、ラグビーで1番ポピュラーなルールでもあるボールを前に投げてはいけないことである。
  バスケットボールやサッカーのように前にパスをすることができるから、インターセプトも起こりやすい。
  
  しかし、オフサイドラインと後ろにボールを繋いでいくラグビーではインターセプトは非常に難しいプレーになる。
  また、難しいということはそれだけリスクを負うプレーとなるのだ。
 
  インターセプトが起きやすいシチュエーションは、オフェンス側が押され気味の状態でボールをバックスに出し、無理にロングパスを出した時やオフェンス側が有利でもリスクを負って外に展開した時などだ。
  それはオフェンス側が無理な攻撃やミスを犯さないと起きえないプレーとも言えるのだ。
 インターセプトのトライは「ごっつぁんトライ」とも言えるのである。
(ごっつぁんトライとはごちそうさんトライの略)
  トライを取らせてもらえたのだ。


 ラグビーには他のスポーツでは珍しい、「タックル」という身体ごと当てることのできる「最大の武器にもなるディフェンス」がある。

  ディフェンスの基本は1対1のシチュエーションを作り、人に対してディフェンスをする。

  しかし、インターセプトをするということはアタックラインの人と人の間に入ることを意味する。
  もしも、失敗をしてパスを通されてしまったらどのようなことになるかわかってもらえるだろう。

  当然インターセプトを狙うのはバックスの選手、特に足の速いウイングの選手が多いだろう。
 最近のラグビーはどんどん外に大きく展開していくので観ていて楽しい。そのためにインターセプトも起きやすくなったのも確かだ。
 だが、インターセプトが狙えそうなシチュエーションが増えたことで、狙いすぎている選手も目立ってきていると僕は思っている。

 インターセプトをするからには100%成功させなければならない。

 インターセプトを狙ってボールを触ることができなければ、繋がれてビッグゲインもしくはトライにつながる。そのため、インターセプトを狙ってボールをキャッチするのが難しくてもボールに触れようとする。
 しかし、インターセプトを狙ってボールを弾いてしまったら、99.9%の確率でインテンショナルノックオンを取られてしまうのだ。
 これは「シンビン」に値する行為と判断されることもある、重大なペナルティだ。

 何度も言うが、そのボールはフォワードが命を削って確保したボールだ。
   簡単に相手に渡してはいけない。また軽く扱ってはいけないのだ。

 ラグビーの醍醐味は「タックル」だ。

 インターセプトを狙うのならば、100%成功できるタイミング以外ではオフェンス側がそのボールをキャッチしたと同時に入るビッグタックルを狙えるはずだ。
  ラグビーではそういうプレーが観たいのだ。


 2019年ワールドカップの日本代表VSスコットランド代表戦を覚えているだろうか。
 後半2分、福岡堅樹選手がダメ押しともとれる、大きなトライを挙げた。
 しかし、このトライでスコットランド首脳陣は日本のディフェンスにはほころびがあり、まだこの試合いけると判断しているのだ。
 ここからの38分間はスコットランドの猛攻だったことはご存じだろう。
   本当によく防ぎきったものだ。今観ても涙が出てくる。ホームゲームということもかなり大きかっただろう。観客の声援が後押ししたのは間違いない。

 これは、福岡堅樹選手がインターセプトを狙うような形でディフェンスをし、結果、相手からボールを奪い、持ち前の走力でトライに繋がった。
 決して福岡堅樹選手を攻めているわけではない。むしろ、福岡堅樹選手らしい最高のプレイだった。
 しかし、いくら福岡堅樹選手のような世界屈指の走力があってもインターセプトを狙うということは、それほど大きな大きなリスクを背負うことなのだと僕は思う。 


 インターセプトというプレーを深く考えてもらいながらラグビーを観てもらえたら、また違ったものが見えてくるのではないかと思う。
  
  ラグビーを勝ち負けで観るのではなく、課程で観てもらえればと思う。
   そんな観客の肥えた目がラグビー日本代表をさらに強くする。




  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?