見出し画像

プリグラver2について

今年も楽しませてもらったプリコネ!グランドマスターズについて書く。


去年との違い

体力と利子

ラウンド敗北時に相手の残ユニット数によって被ダメージが増加するようになった。暫くは色々な進行を試したが自分の結論は利子重視で進行してラウンド11でオールインする気で回して最終編成に近い形に持って行くこと。
出せるユニットが2体になろうがR4で20ルピを確保し、その後は30で利子を取り続けていく。連勝している場合はR8でlevel7に上げて20となる。
リロールをしないで進行し終盤に向けて少しでも体力を残すためには強ユニットとシナジーの知識、装備と配置の工夫などで実力が問われる。


なかよし部

3人揃うとラウンド毎に1人増えていくなかよし部。ピックアップギルドに選ばれると引きに絶望した人がR3辺りからリタイアしていく事になる。
R3に揃えられれば相当なアドバンテージを得られる。
使い方としては最後まで3人共残したりランク3まで重ねるのを狙うのではなくR11で廃部させるのが安定だと思う。

クロエ
初手にいたらギリギリまで持ち続けるべき。本体性能も攻撃速度が速めで悪くなくてシールドマスター6編成なら最後まで置ける。なかよし部を解散させるつもりで重なるのが遅かったらランク2にならないように売ってルピにしよう。

チエル
アサシンを持っている時点で役割を持つことができ、なかよし部関係無く序盤の進行で使うことも多い。ランク2以上ならアサシンの数合わせとしてR11以降でも使える。

ユニ
廃部後一番に売られる。回復と回避シナジーのコッコロと合わせればアサシンで回避も出せるし綺麗に編成できると思ったけどこの子と誰かで回復シナジーを出すよりその2枠に強ユニット入れる方が楽。
断末魔の「三途の川、三途の川じゃないか」がめちゃくちゃ好き。



シェフィ

累積バフ持ちで美食殿では唯一の高レアリティユニット。R10前後で拾えると頼りになるがランク2にならないと最終盤まで入れ続けるほどのパワーは無い。
自分は回避シナジーは毎回組んでたけどそれでもランク1だと席が無い事が多かった。総じて悪くない性能だがシナジー、装備、配置と気にかけてあげたい部分は多いと感じた。


残しておきたい最終編成

最後の週末になる頃には自分は最終編成を決め打ちしてほぼ100%同じような編成で戦っていた。
R9までは前座でそれまでのユニットは全売りもあり得るので最終的に残らない★2以上のランク2は作らずR11でひたすらリロールしてそこで毎回特定のユニットだけを揃えていた。もっと強い編成はあるけど7割で1位獲れたのとR11で本当にゼロからでもかなり安定して組んでいけたので気に入ってる。


この6つのシナジーが基本、回避は3でも良い。攻撃力upの余分はジェム。

各ユニットについて

カオリ
今年のプリグラの神。シナジーとパッシブ全部強く道中も最終盤もキャリー可能なぶっ壊れ。この子はどんな編成でも買うべきだった事はみんな分かっていたと思う。

ネネカ
カオリに付ける、引けないと攻撃速度シナジーを出す為にミフユ、ハンターの数次第でマツリ、妥協でユイなどを入れたりする。100%買っていい。

リノ
ナーフを免れハンターシナジーには強化が入ったサイゲのお気に入り。絶対重ねたいのでバッジはこの子に使おう。タンク7、シールドマスター6、スキル打たせてもらえないようなアサシン編成以外ならスキル打てば大体勝てる。

クリスティーナ
去年同様100%買う女、引けるとワクワクしてくる。リノの攻撃力UPとカオリと一時無敵、シールドマスター6編成ではキャリー枠と最強の★5ユニット。リノ同様スキルは攻撃力を参照する。

ニノン
かなり良いダメージを出せてピックアップだと試合を決めるほど暴れたりする。この編成だとスキル打たせたい子が多いのでTP系の装備は多く引くと嬉しい。重ねた時の台詞が好き。

シズル
一時無敵とスタンスキルの子。アサシンに絡まれたハンター2人を助けられるように配置したい。スキルガードを出す場合はイリヤかクウカ、防御ダウンまで出せるならスズメを入れる。

スズナ
去年は見向きもせず序盤から使えるハンターといえばシオリシオリシオリとひたすらシオリを入れていたが個人的に今年一番評価が上がったユニット。
アサシンからリノを少しでも守るためクリティカル無効靴を履いてもらう。

ミソギ
そこそこの射程を持つアサシンで序盤では戦力としてかなり信用出来る。買えないターンなら迷わずロックして確保してた。スズナ同様シナジーで最終編成まで残る。



イオ
上記の理想編成には入らないけどけっこう長い間入れることもあった。今年一番存在感を増した★5。防御ダウンシナジーの要。
スキルで試合決める事も稀にあったりして相手にいるとかなり嫌だった。

環境

タンク、ハンター、アサシンが多くて時々シールドマスターやムイミ。
最後まで残るような編成には去年同様一時無敵が入っていることが多かった。ソードマスター、追加ダメージ辺りの編成は終盤になるとパワー不足気味になった印象。去年はランク2マコトがわりとどんな編成でも入って暴れるぜしてた気がするけどすっかりおとなしくなってしまった。
中盤までの進行の強さ、カオリ、ニノン、イオのポテンシャルの高さから今年はアサシンの年だったと思う。6は弱いけど。

強そうな編成

シールドマスター6
シールドマスターにイオとカオリを入れて防御ダウンと一時無敵を出す編成。ダメージ出す枠でリノ、キョウカ辺りも入るのかな。R10まででシールドマスターを多く抱えてる時は狙ってみたけどなかなか組めなかった。
シールド6になってもダメージ出せる駒がいなかったりクリスネネカがいつまでも引けなかったり。
上記のアサシンハンター混合編成だとこれと回復が入ってるタンクがキツくてランク2が多く揃ってても負けたりした。

その他

実力が近い人とマッチングするようになったって見た気がするけど本当か?
爆速マッチングだからそんなに不満はないけど。
同じような進行で終盤を見据えたプレイングしてる人が卓にいると楽しかった。

R2の時間がギリギリなので考えることを減らすため初手1体は★2確定にして欲しい。


R16限定の戦闘BGMが好きだったんだけどなんでそこでしか流れないんだろう。それ以降戻さなくて良くないか?



また来年会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?