【セキュリティ】個人端末向けファイアウォール

こんにちは!デルです。
日々、XでIT転職に役立つ情報を発信しています。

主な発信内容としては、こんな感じです。
Xでの発信を通して、少しでも多くの方のキャリアアップに貢献できればと思います。

  • IT転職に有利な資格情報

  • ITエンジニア向けの英語学習方法

  • 転職活動の準備や対策

  • ITエンジニア向けの仕事術

  • 若手社会人向けの貯蓄術

日々学んだIT技術をアウトプットする場として、
今後Noteでも発信していきますので、是非応援よろしくお願いします!

「個人端末向けファイアウォール」

個人端末向けファイアウォール(パーソナルファイアウォール)は、端末にインストールして利用するソフトウェア型のファイアウォールです。

近年は、多くのOSでこうした個人端末向けのファイアウォールが標準搭載されています。

ネットワーク上に物理的なファイアウォールが設置されていることが多いため、個人端末向けのファイアウォールの必要性はあまり感じられないことが多いのですが、

基本的にファイアウォールは外からの攻撃に備えて設置されるため、内部からの攻撃には対応できません。

そのため、内部からの攻撃を防ぐために、個人端末向けのファイアウォールが用意されるのです。

例:内部ネットワークに設置されている端末がマルウェアに感染した際に、感染した端末のマルウェアからの攻撃を防いだり、自分の端末がマルウェアに感染した場合も、他の端末への通信をブロックして、被害の拡大を防いでくれます。


個人端末向けのファイアウォールのイメージ

個人端末向けのファイアウォールでできること

個人端末向けのファイアウォールは、通信を監視して、ネットワーク経由での攻撃を防いでくれます。
具体的には、プロセス単位でIPアドレスやポート番号を指定して、通信を制御することができます。
また、通信の前後関係を含めて、通信の整合性を監視する「ステートフルインスペクション」と呼ばれる機能を活用して、不正な通信から保護することもできます。

個人端末向けのファイアウォールの課題

課題としては、利用者が誤って機能を無効にしてしまう可能性があることです。また、他のセキュリティソフトを併用してしまうと、互いに影響しあって、正常に監視できないリスクもあります。

今後も日々私が学んだ技術のアウトプットを発信していきますので、応援よろしくお願いします!

他にも転職活動に役立つNoteも記載していますので、是非読んでみてください!


また、ITフリーランスとして、独立を考えられている方向けの相談窓口の紹介も行っています。

「自分の市場価値がどのぐらいなのかを確認してみたい!」
「具体的にどんな案件に入れるのか知りたい!」
「自分の年収がどの程度あがるのか気になる!」
などの疑問を解消したい方は、
こちらの公式LINEでフリーランスの専門家と相談することをおススメします!
公式LINEはこちらです




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?