見出し画像

ネガティブな時の自分の見つめ方


ネガティブだったら思考の幅が狭まって別のことにも不安になったりネガティブになったり、もともと沈んでた気持ちがもっと沈んだり、怒りに任せて変な言動取っちゃったり、負の連鎖に陥るよね。


最近、「私はどんな時にネガティブになるだろう?」と考えている。


仕事で失敗した時
期待していたことが期待外れに終わった時
人を傷つける言葉を言ってしまった時
人に否定された時
人から見下された時
人から心無い言葉をかけられた時
人に裏切られた時
天気が悪くて湿度が高い時
同じミスを繰り返した時

ほんとね、私はすーぐ不安になったりイライラしたり自己嫌悪になったりする。
ネガティブな状態だね。

人から見下された時なんか特に、この世の終わりくらいその人に対して怒りが込み上げる。
仕事でもそう。
たとえ私より年次が上でも、仕事に向き合う姿勢とか意気込みを見下されたり、経験が少ないからというだけで下に見られたり、私がやってる仕事だからと仕事の内容を馬鹿にされたり、どうせできてないからと成果物を私フィルターで見下してきたり、そういう人が本当に無理で。
対等に見られたいという気持ちと馬鹿にすんなよという気持ちで、めちゃくちゃイライラしてしまう。

そういう時は、明らかに思考の幅が狭くて、ちょっとしたことで怒りのテッペンすぐ越えちゃう。
で、態度に出ちゃう。
で、そんな自分に嫌気がさす。
ネガティブの悪循環だー。

自分がどういう時にネガティブになるか、わかっていたつもりだったけど改めて文字に起こしてみたら、恥ずかしいくらいに「うんうん、そうだよなぁ」と納得して、整理される。


ちゃんと自分がネガティブになりそうな時を理解できると、実際にネガティブになりそうなことが起きた時に「あ、まずい、このままだと私ネガティブになる。思考の幅、狭まる」と、危機感を持つことができる。


あいにく、どんな時にネガティブになるかわかったからもうイライラしない不安にならない、なんで都合のいいことはなく、もれなくイライラするし不安になる。
ネガティブになる。

でも、「たぶん今わたしネガティブだ。だから"思考の幅が狭"くなっているだろう。」と気付き、予測することができるようになった。

気付けるから、一歩立ち止まれる。
ネガティブの負の連鎖にはかろうじて歯止めをかけられるようになった(少しだけね。)。



っっっっっていうことが、なにもネガティブに限らずとも、ポジティブな時にも起こることだなと思う。


特に、すっごく嬉しいことがあった時とか、びっくりしすぎて興奮している時とか。

目の前の嬉しい出来事しか見えなくなって、周りに対しても自分の嬉しさとか興奮を押し付けちゃう。
押し付けちゃうというか、同じ世界にいる前提で話しちゃう。
こういう時は正常な判断ができないから、その場にそぐわないことを言ったり場違いな行動を取っちゃって、でもそれにも気付かないくらい興奮してて。
後々冷静になって、「あの時の自分相当酔ってたな」と恥ずかしくなる。

だから、嬉しい(すぎる)ことがあった時は、一瞬こそ嬉しさを爆発させても、その後少し落ち着いて心を撫で下ろして「君、今嬉しすぎるだろう?視野が狭くなってるからハメを外さないように気を付けてね。」と、ちょっとだけ冷静な自分を心の隅に置いておけるようになった。
もちろん嬉しいことはとってもいいことだから、それは全く否定しない。
ただただ、逸脱しないように見守るだけ。


程よいポジティブとネガティブならいいけど、度を越えるとネガティブだけじゃなくポジティブも、視野を狭くしちゃうから気を付けなきゃね。


ポジティブもネガティブも、一瞬でもいいから「今自分はポジティブ/ネガティブだ」と思考を巡らすことが大事。
一瞬でもその時間を取ることで、ほんの少し心に余裕ができて、「ここから先は自分は思考の幅が狭くなるから要注意だよ」と注意喚起ができる。


今私はどんな気持ち?

自分のことを1番よく知っているのは自分なので、もっともっと知っていくためにも、自問自答を意識していこ。




ちなみに今も思考の幅が狭いです。
仕事でちょっとしたミスをしまして。
先輩に自分の考えたことを伝えたら「そんなこともう知ってるよ?」と言われまして。

ミスをした時、ズンっと沈む前にほんの少しだけ「あ、私そろそろ落ち込むぞ」
と思った。

先輩にそう言われた時
「あ、これいつものイライラするやつだ。」
と思った。

くるぞくるぞとわかるので、ネガティブになっていることを客観的に理解できたし、思考の幅が狭まることも予測できた。

ネガティブはそこそこ引きずるので、今も少なからず思考の幅は狭まっているはず。
でも、ネガティブと自覚しているだけで「この先どうしよう」「もう絶望だ」とお先真っ暗な気持ちにはならずに、「とりあえず夜ご飯食べてたくさん寝よう、明日の朝になったら忘れてるかもよー。今はそのイライラと不安に噛み付かないこと。狭い状態で何やってもいいことないよ。悪循環になるのは嫌でしょ?」と自分をなだめている。


自分の心と身体は自分でしかコントロールできないので、少しの時間でも自分と向き合って自分が心地よく過ごせるように対処していこうね、というお話でした。


ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?