見出し画像

いいとこ日記108/筑波大学蹴球部57「8/5法政戦「夏祭り」広報編」

8/5(土)、関東大学サッカーリーグ第13節法政大学戦がホーム筑波大学第一サッカー場で行われました。

この試合は「夏祭り」をテーマに試合前のイベントや試合が終わってからのエンディングまで、1日を通して地域の方や応援に来てくださる方を楽しませる企画がたくさん行われました。

少し期間が空いてしまいましたが、前回の「いいとこ日記」では、当日までのイベントの企画や準備のことを「準備編」として書いています↓


今回は、夏祭りの広報をどのように話し合い、行ってきたのかを「広報編」ということでまとめられればと思います。

広報は、プロジェクトチームの中でも「SNSチーム」が担いました。

今回は「夏祭り」ということで、たくさんの方に知っていただき、たくさんの方に来ていただくためにも広報はとても重要な役割を担っていました。

まず、広報チームで始動のミーティングを行い、「#ハッシュタグ」を決めようということになりました。
いろいろな意見が出ましたが、夏祭りで遠くの方もぜひ来てもらえるようにということで「#0805夏のつくば遠征」と決まりました。

そして、コンセプトをいくつか決めて毎日投稿しようということで方針をまとめました。

そこで出たコンセプトは主に4つでした。

1. イベントごとの内容
2. 地域ごとの部員の呼びかけ
3. 他部活と協力した動画
4. お祭り男「銀次郎」のカウントダウン


まず1つ目のイベントごとの内容は、ボディビルやビンゴ大会など当日行われるイベントの内容や詳細な情報を知ってもらうために簡単なフライヤーを作って広報しました。

「SNSを見てイベントに来ました」という方も多く、統一感を持ったいい発信ができていたと思います。


2つ目の地域ごとの部員の呼びかけは、夏休みということもあって、いつもはこれない他地域のファンのかたたちも遠出してきたくなるような広報をしようということで地域ごとの動画を撮りました。

地域ごとに色があり、その地域のファンの方からいいねや反応があるなど、とてもよかったです。


3つ目の他部活と協力した動画は、同じ日にTSUKUBA LIVEというイベントがあることもあって、バスケ部、ハンド部とコラボして動画をとりました。

実際当日も、TSUKUBA LIVEを見た方がそのままサッカーも見に来てくれたり、とても効果がありました。


最後に4つ目のお祭り男「銀次郎」のカウントダウンは、なんだなんだと盛り上げるためにストーリー仕立ての連続した動画にしました。

よくわからないような面白いような動画で銀次郎ファンもできたでしょうし、とても話題は生まれていたと思います。


このような投稿は、自分も含めSNSチームのメンバーがフライヤーをデザインしたり、動画を編集したりして試行錯誤しながら作りました。
一つの投稿を作るのでもとても時間がかかり大変でしたが、たくさんの人に届いて、当日もたくさんの方に来ていただけてとてもよかったと思います。

次回は最後に、当日の演出や試合内容のことをまとめた「当日編」を書こうと思います。


最後に告知です。
8/5法政戦「夏祭り」とは別に、9/9(土)にも筑波大学第一サッカー場で蹴球部主催の「きりのは祭り」があります。

「きりのは祭り」では、ステージイベントや屋台など絶対に楽しんでいただけるイベント盛りだくさんなので、ぜひたくさんの方に来ていただければと思います。

自分も運動できるブースでスタッフをやっていたり、ステージイベントでは「蹴球Time⚽」の公開収録もします。

9/9(土)は、ぜひ筑波大学第一サッカー場で、「きりのは祭り」に足をお運びください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?