見出し画像

ヘアオイルの選び方!タイプ別の違いや使い方も解

毎日の髪のお手入れに欠かせないヘアオイル。美容院やドラッグストアなど様々な場所で販売されています。メーカーによって値段やテクスチャーも異なるので、どんなものを選んだらいいか悩む事も多いでしょう。

そこで今回は、ヘアオイルの選び方を解説していきます。タイプ別の違いや使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ヘアオイルとは

ヘアオイルは、毛髪の水分・油分を補って髪の表面をコーティングする事で、水分を閉じ込める働きをします。スキンケアでいう乳液のような役割をするため、髪の乾燥から起こるパサつきや、広がりやすい髪のボリュームも抑える髪の美容液とも言えるでしょう。

髪のパサつきがあるとないとでは、見た目は大きく違います。また年齢が出やすい髪は、スキンケアと同じぐらい日々のケアが大切です。

正しく効果的なヘアオイルの使い方を知ることで、ツヤのある美髪を育成していきましょう。

ヘアオイルで期待できる効果

ヘアオイルは、髪に油分を与えることでうるおいとツヤを生み出すだけでなく、ドライヤーの熱や紫外線、摩擦などから髪を保護する役割もあるのが特徴です。

また、ヘアセット・スタイリングなどにも使える万能アイテムでもあります。

ここからは、ヘアオイルを使う事で期待できる効果をご紹介していきます。

保湿効果と表面コーディング


ヘアオイルは高い保湿力を持っており、水分と油分を補う役割があります。髪にうるおいを与えることで、艶やかで指通りの良い、滑らかな髪質へと導く効果が期待できます。また、乾燥による毛細りや抜け毛を防止できるのもポイントです。

またヘアオイルは、髪の表面をコーティングし、刺激から髪を守る働きもします。ドライヤーの熱だけではなく、紫外線や空気の乾燥など外からの刺激から、しっかりと髪を守れるのが魅力です。

ブラッシング時の摩擦の保護

ヘアオイルを使う事で、摩擦を保護する働きや、枝毛や切れ毛と言った悩みの解消も期待できます。

毎日のブラッシングは欠かせない髪のお手入れの1つですが、無理やり髪をとかすと枝毛や切れ毛の原因になります。さらに、髪とくしが摩擦になり、髪が傷みやすくなるのも注意点です。

髪に馴染ませたオイルがクッションの役割をし、ブラシやくしによる擦れが軽減されるため、少ないダメージで髪をお手入れできます。

スタイリング効果
ヘアオイルはスタイリング剤としても使うことができます。

例えば、髪にボリュームがある方は抑えて扱いやすくしたり、うねりやパサつきが気になる方は毛先までしっとりまとまりを持たせたりといった使い方が可能です。

また、商品によっては、今トレンドのウエットヘアを作りやすいものもあります。ご自分の好みと髪質に合わせてヘアオイルを選び、スタイリングを楽しみましょう。


ヘアオイルの選び方
ヘアオイルの選び方で重要なのは、まずは自分の髪質を知る事です。

ヘアオイルの主成分は大きく分けて、植物性オイル・動物性オイル、鉱物性オイルの3種類あります。
自分の髪質はどのオイルが適しているかを見極めて選ぶことで、理想の美髪を手に入れる近道となるでしょう。

植物性オイル
柔らかい髪質、ダメージでパサつく、髪を修復したいという方は、植物性オイルが適しています。

植物性オイルは栄養豊富で、テクスチャーはサラッとしたものが多いです。

主に使われる植物性オイルは、乾燥などによるパサつきを抑える椿油、保湿力が高くツヤと潤いを与えるホホバオイル、浸透性が高く癖毛の方におすすめなアルガンオイルなどがあります。

また、髪の栄養分を補うだけではなく、地肌にも優しいのも植物性オイルの特徴です。

動物性オイル
動物性オイルはダメージヘアの改善や、髪の傷み予防が期待できます。パーマなどで髪が傷んでいる方や、枝毛・切れ毛が気になる方、髪に潤いを感じない方におすすめです。

主に使われる成分は、馬油やスクワランです。

馬油は馬の皮下脂肪から取れるオイルで、馬油に含まれるオレイン酸は保湿力がとても高く、蒸発しにくい成分なため髪の補修に適しています。

スクワランは鮫の肝油です。化粧品にも使われることも多く、低刺激なので敏感肌の人でも安心して使えます。シャンプーで落としすぎた油分の補給、頭皮にいる細菌の抑制、フケや痒み炎症防止などの効果があります。

鉱物性オイル
鉱物性オイルは、髪にツヤを出し、スタイリング剤として使いやすいのが特徴です。

原料は石油やプラスチックを作った際に出る廃油で、しっかり生成された純度の高い安全な油を使用しています。

ポピュラーなものとして、ワセリンやベビーオイルが挙げられます。

植物性や動物性のものに比べて肌や髪への浸透性は劣りますが、髪のコーティングやダメージ保護効果が高く、スタイリング剤としても適しています。

また、リーズナブルな価格のものも多く、コストパフォーマンスに優れているのも魅力です。

髪質にあわせて選ぶ

髪質は人によって異なるため、ご自身の髪質を理解し適切なものを選ぶことが重要です。ヘアオイルの特徴を知り、髪質に合った最適なものを使うことで、よりヘアオイルの効果を引き出せます。

髪質に合っていないものを使用すると、ベタつきや痒みなどが出てしまうこともあるので、注意が必要です。

ご自身の髪と向き合い、どのオイルが適しているかを少しずつ研究していきましょう。

ヘアオイルの使い方

ヘアオイルは、使用量や使い方を間違えると髪のベタつきの原因になるため、正しい使用方法で適切な量を使うことが重要です。

そこで、ここでは朝と夜のヘアオイルの使用方法をお伝えしていきます。

朝のスタイリング

朝に髪をブラッシング前にヘアオイルをつけると、摩擦によるダメージが軽減されるため、枝毛・切れ毛を防止できます。ドライヤーやアイロン、コテの前に使用する事で、高温による髪の乾燥を防ぐことも可能です。

夜のケア

夜はシャンプー後にタオルドライをし、髪にヘアオイルを馴染ませてからドライヤーで乾かすことで、保湿効果やダメージ保護の効果が期待できます。

朝も夜も共通して言える注意点は、ヘアオイルは髪の根元につけるとベタつくので、毛先中心に馴染ませるようにすることが大切です。

まとめ

髪に潤いを与え、ダメージの保護をするヘアオイルは、綺麗な髪を維持していくために必要不可欠なアイテムと言えるでしょう。髪の悩みと髪質を見極め、自分に合ったヘアオイルを選び、毎日のヘアケアをしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?