見出し画像

FBAのバーチャル追跡って何?①

みなさん、こんにちは。
最近暑すぎて眠りにくいですね~。
若い時は、どこでもどんなときもどれだけでも眠れた-soraka-です。

最近FBAにおいて「バーチャル追跡」なる文言を発見。
なんのこっちゃ?と調べた内容を記します。

バーチャル追跡って?

「バーチャル追跡」って聞いたことありますか?
簡潔に言うと「混合在庫」のことです。

??
混合在庫と混合じゃない在庫って二種類あるってこと?
どう違うの?

FBAに商品を送る際、納品手続きをしますよね。
納品手続きって、つまりは「商品が売れたときに、ちゃんと自分の商品だってわかるように管理してよね!」ってことじゃないですか。

例えば。

「Aファイル」っていう商品があったとします。(架空です)
「Aファイル」には、B、C、Dっていう販売者がそれぞれ相乗りして販売していました。Bの在庫数は10点、Cの在庫数は4点、Dの在庫数は3点だったとします。カートを取っているのはBで、全員FBAに入れていました。
あるお客様が「Aファイル」を5点欲しいと思った場合、通常はカートを取っているBで5点の注文をします。

ここで、AmazonのFBAセンター内ではどんなことが行われているでしょう?

Amazonは、日本各地にFBA倉庫をもって、日本全国どこのお客様の注文でも、各地の倉庫から即日配送手続きをできるようにしています。
例えば、Bが10点の商品をFBAに納品した際、各地の倉庫に分配して配置されたりします。どの倉庫にどの数量分配されるかはAmazon側が判断しています。(予想ではどの地域で売れやすい商品なのかAI分析して各地に適量を分配しているのではと考えています。)

各地に分配された場合、
・千葉の倉庫=Bの在庫が3点、Cの在庫が2点
・愛知の倉庫=Bの在庫が4点、Cの在庫が2点
・広島の倉庫=Bの在庫が3点、Dの在庫が3点
ということがあります。
商品を5点購入したお客様には、どの倉庫から配送されるのでしょう。

答えはお客様の近くの倉庫から5点、1個口で配送されます。
これが「混合在庫」です。わかりますか?

どの倉庫にもBの「Aファイル」は5点ありません。では、ある倉庫と別の倉庫から2個口で配送されるのかと思いきや、違います。
東京のお客様であれば、千葉の倉庫にあるBの在庫3点と、Cの在庫2点を一緒に送ります。
そして売上の計上は、ちゃんとBの在庫が5点売れたことになるのです!

まあすごい。
すごいシステムを構築してますね、Amazon様は。

本来のBの在庫をきちんと追跡し、配送したのでは、1個口は次の日着くけどもう1個口は2日後に着く、なんてことになります。そうするとお客様の利便性はよくない。
なのでバーチャル追跡なのです。

どういう仕組み?


FBAに納品する際、商品によって「混合在庫」か「混合在庫じゃないか」を選ぶことができます。
これはつまり、商品のひとつひとつに専用のラベルを貼るかどうかを選べるということです。

多くの商品にはメーカーが発行しているJANコード(いわゆるバーコード)がついています。そのJANコードを活かせば「混合在庫」、自分のショップ専用のバーコードを貼り直せば「混合在庫ではない(自分のショップ専用)」状態になります。

混合在庫の場合、先ほどの例で言えば
Bの在庫が5点売れたと計上され、千葉の倉庫からBの商品が3点、Cの商品が2点、一度に配送されます。そして他の倉庫(例えば愛知)にあるBの在庫2点がCの在庫に振り替えられます。

福岡の購入者が商品を注文し、2点のみ購入できるものとします。1点は東京のフルフィルメントセンターにあり、もう1点は大阪のフルフィルメントセンターにあるとします。東京の商品を所有する出品者が、商品を販売する出品者です。

購入者に迅速に配送を行うため、商品はより近い大阪のフルフィルメントセンターから発送されます。Amazonは、販売された商品の出品者に代金を振り込み、バーチャル上で東京にある同じ商品の所有権を移譲することにより、販売を行わなかった出品者に商品を返還します。

Amazonセラーセントラルヘルプより

すごい!お客様のことを考えてる~!
、、、。


あれ?じゃあなんで「混合在庫ではない(自分のショップ専用)」という選択肢があるのか??


次回はこれについて考えてみます。


-soraka-は現在、無在庫輸入を主にしています。
でも将来的には自分のオリジナルブランドを持ちたいと思っています。やってやれなくはないと思っていますので、どんな風に成長していくか、はたまた成長できるのか?アリの巣を観察するように観察していただければなと思います。
しばらく忘れていても、久しぶりに見たらすごいことになっているかもしれませんよ!

更新頻度には自信がありませんが、スキしていただけたら励みになります。更新頻度が少し上がるかもしれません。ぜひぜひ「こんな部分が良かった」「こうしたらもっといいのに」など、コメントいただければ本当に嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?