見出し画像

反応性低血糖症?


こんばんは🌉

毎回ではないんですけど、空腹時に手の震え、発汗、集中できない(文章を読んだりできない)、そわそわする、という症状がでることがあります。

誰でもお腹がすけばなるものだと思ってたんですけど、あるとき家族や友人にきいてみたら、「そうはならない」と言われました。

まぁ、個人差はあるか。

くらいにとどめて、今まで過ごしてきたんですけど、今日も久しぶりにその症状がでたので、興味本位に調べてみました。


調べてみたら、これは「低血糖症」ということがわかりました😅(糖尿病じゃなくてもなるらしいです)

医師の見解ではないし、違うかもしれませんが、あてはまる部分がありすぎる。

低血糖症にも3種類あるらしく、その中でも「反応性低血糖症」というのが、一番しっくりくるかな🤔


親族に糖尿病の人がいるので、遺伝かもしれないけど、急激に太ったり、炭水化物をとりすぎたり、ドカ食いしたり、食事の時間がいつもよりずれたりすると、低血糖になることがあるらしいです。

今日、症状がでたのは、いっぱい食べた翌日に食べる量を極端に少なくして、さらに空腹時間が長かったのが理由だと思います😅

きょうだいに話したら、真面目な声のトーンで「お願いだから、気をつけてください」と言われてしまいました🤦‍♀️

糖尿病の治療が大変なことは、身近にそういう疾患の人がいるのもあって、よく知っているので、あまりにも好き勝手に日常生活を過ごすのはやめなきゃなと思いました。


食事も、急激にではなく徐々に減らすようにして…、

食べ順、炭水化物も、気を付けるようにして…、

起床、就寝時間も、なるべく同じにして…、

適度に運動して…、


意識するとストレスだな😂

根詰めすぎず、からだのために、やらなきゃな🤦‍♀️(痩せたいしね🔥)


リチウムの血液検査するときに、検査項目を増やしてもらえるので、血糖値も調べてもらおうかな🤔(私の処方薬の中に、血糖値の数値が上がってしまう可能性があるものもあるので)

最近、採血してばかりなので、次いつにしよう…🤔

貧血の採血のときとは、検査項目違うしな🤔


もしかしたら低血糖症ではないのかもしれないけど、そうだったとき本当に大変なのはわかるので、そうならないように今後は気を付けます😣


最後までご覧いただき、ありがとうございました🙇‍♀️

低血糖症について、勉強してきます🏃‍♀️


#日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?