見出し画像

勝てばいいんだ

パチ屋へ行く理由
人それぞれ?かもしれませんが、
・時間があるのでヒマつぶしで
・話題の新台が打ちたい
・今日はイベント日だから
・最近負け続きだか、今日こそは勝つ!
・昨日大勝ちしたから今日もツイてるハズ!
などなど、

いろいろあると思います。
が、、
最終的にはみなさん

勝ちたい!

訳ですよね、どうせ打つなら
負けて帰るより、勝って帰りたいですよね。

ですが、
パチ屋も商売です。
皆さんに負けてもらわないと困ります。

その為に、あの手この手を使って、、、、
なんて言うと
遠隔?サクラ?などとなりますが、

そんな事はまずないでしょう。
リスクが大きいですから。

ならば、どうやって、、、、、

設定、釘調整、
しかできないんです。(らしいです。)

それだけで、店舗の収益を上げているんですよ。

ならば、

完全確率なのに、いくら設定を下げても、釘を閉めても
メチャメチャヒキ強の人が出し続けたら?
しかも毎日。

赤字ですね。

そうなったら困るんですよ!マジで!

なぜかそんな事ないですよね。
だって、ジャグラーも完全確率だと言うのなら、
1ゲーム連5回連続!なんて事が起こらないとも言い切れませんよね、

なぜ、そうならないんでしょう?
たまに物凄い連チャンして爆発している台もありますが、それはレアケースとして。

そもそも、

「毎ゲーム完全確率で抽選してます。」
とメーカーが言ってますか?


公表されてる当たり確率
って、何?


工場から算出した予測値?
とは?

予測値?

どうゆう事なんでしょうね、

何万回と回した結果がこの数値、確率、出率
になるんでしょう。

最終的にはこの出率に落ち着きます。と言う事でしょうね。
これを基に設定配分をする訳ですね。

ん〜、ますますわからん。

だって、
イベントだから高設定にしたところで、
1日単位では出率通りにならないんでしょ?
ま、店側とすれば出なくてもいいんでしょうが、
利益優先ならばね。
でも、見せ台がなければ客も飛びますよね。

逆に通常営業日は低設定が大半を占めるんでしょ?
でも、プラスの台もありますよね。
ずっと右肩上がりってのはなかなかありませんが、
少なからず連チャンもしますよね、中には一撃1000枚越えなんてのも、その後はハマリ、追加投資って事になりますが。

確率とか出玉率とか

ホント、どうでもいいです。

どうせ低設定しかないならば、
当たる所を狙い撃ち、連チャン予想できたら取りきって辞める。
単発でも即やめすれば少なくともプラスです。
負けるよりマシです。

ジャグラーで勝つ為には高設定台に座る事!

と言われますが、

高設定でなければ勝てないのですか?
低設定では勝てないのですか?

長期的に見るとその通りかもしれませんが、
極々短期的に見れば、低設定でも全く当たらない訳でもなければ、全く連チャンしない訳でもありませんよね。

店側もそんな短期的な部分は気にしてないでしょう、何ヶ月という長いスパンでの収益を管理する訳ですから。

どうせ低設定なんですから、ダラダラ長時間打っていれば負けるでしょう。

2,000枚、3000枚なんて期待するだけ無駄です。
ビッグ1回で250枚、
連チャンして400〜500枚位ならば
どの台でも期待できます。

確かに5号機と比べると枚数は減ってしまったので、物足りないと思いますが、
そこは仕方ないので、とにかくプラスになれば辞めたらいいんです。
少なくとも勝ちは勝ちです、継続すればいいんです。

私の基本的な稼働スタイルは、
夕方、夜からの稼働がメインです。
ま、そもそも設定なんて誰にも分からないし、分かったところで勝てなきゃ意味がないので、
「ん〜、この台そろそろ当たりそうだな」
「ここで当たれば連チャン濃厚だな」
「これは、まだまだ当たりが遠いだろうから、誰かが回してくれるのを待とう」
「あの台、もう少しで当たりそうだ、辞めないかな〜」
などなど、
まずは店内を回って打てそうな台をピックアップ、
なければ待機、ある程度の確信が持てなければ打たない。
根拠なく無駄打ちが1番やってはいけない事です。
履歴、グラフを見るだけならばタダですから。
千円〜二千円位で当たりそうな台が見つかればGOです。
狙いが外れる事も当然ありますがおおよそ8割位は当たります。

何?ゾーン狙い?


ではありません。
長年の経験と勘です。

経験と勘だけで勝てる訳ね〜だろ!

私が1番重要視するのはグラフです。
ジャグラーの挙動はいくつかのパターンに分類されると思うんです。

ゼロラインもみもみ
もみもみからの跳ね上がり


前日と同じ動き?

などなど、
他には2,000枚の壁とか富士山グラフとか
下降からのゼロライン戻りとか

パターンが決まっているとすれば、目の前にある台がどのパターンになるのか?
今後どうなるのか?
ある程度予測がつきます

合算確率とかレギュラー比率とかあまり重要視しません、むしろ無視です。
基本的にグラフが見えないデータランプの店では打ちません。
なぜなら、台の今日の動きが見えないからです。

データサイトで確認できますが、更新されるまでのタイムラグと、グラフが細かくないので使えません。
それと、差枚数も表示も重要ですね。


ボーナス毎の枚数の変化

そんなの重要か?

いやいや、この枚数を読み解く事が重要です。

続きはまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?