見出し画像

LoHに夢見たマンソンの独り言

はじめましての方ははじめまして、お久しぶりの方はお久しぶりです、マンソンです。
この度第5回LoH(川崎2100)で2度目の96傑である88位になることができたので、せっかくなので何か書こうと思います。
第2回LoH(中山1200)で30位だった際の記事はこちら。何が書いてあるか見返すのがコワイねェ…。

今回の記事は私がLoHについて書きたいあれやこれやをだらだら書いてるだけなので、読みたかった内容と全然違うなぁと7割くらいの人が思うかも。
ちょっと暗い話も入るかも。見たくない方はお戻りを…。


自己紹介

23年7月よりあーくないつΔ所属。所属と同時にLoHと対人に注力開始。
まだ対人優勝はないが、最近ちょっと調子がいい。
黄猿がマイブームだが実はワンピース読んでない。最近読みだした。

LoH成績
・第1回 圏外(96傑なんて無理だと思い最初から適当に消化)
・第2回 30位(96傑)
・第3回 130位
・第4回 268位
・第5回 88位(96傑)
対人大会成績(23年7月~参戦)
・サークル対抗戦 ベスト8、最優秀先鋒
・裏チーム対抗戦(アルテミス杯) 準優勝、ベスト8、最優秀大将、優秀副将
・タケノコ杯 チーム3位、個人4位
・ユズリハチーム対抗戦 チーム3位
・緋薔薇杯 ベスト6

LoHってなーに?

頑張った人が報われるとは限らない残酷な競技

いきなり重!!!と思ったかもしれませんが、これが現実かなと思います。だって96人しかステージに立てないんですもん。
12月の某対人チーム戦では参加者が240人くらいいたので、腕自慢の対人勢だけでも全然枠に入り切れていません。そんで対人勢なんて全ユーザーの中の一つまみです。96枠とか狭すぎだろ!教えはどうなってんだ教えは

96傑になれる可能性はどれくらい?

チャンミだったら予選勝率〇%だ~、とか出るのでまあどのくらい勝てるかはなんとなくわかりますが、LoHで96傑になれる可能性はどうでしょうか?
答えはないんですが。
そもそも96人しかなれないわけですから、どんだけ突き詰めても50%は越えないんじゃないでしょうか。
なんで、2か月前からLoH一本に絞って育成、検証超頑張りました!って人でも96傑になれる可能性はせいぜい30%くらいなのかなぁと思います。数値に根拠はありません。
あんなに頑張ったのに96傑なれなかった;;という人が溢れかえっているのも、枠が狭すぎることを呪うしかないのではないでしょうか。

メンタルゲーの最高峰

そろそろブラウザバックしてる人も増えてるかと思います。
LoHで一番大事なのはメンタルまであると思います。実際LoHで体調を崩す人は後を絶ちません。私もLoHの度に痩せています。
X(旧Twitter)で某氏も似たようなことを言っていましたが、96傑を目指す上でチケットを切る行為ってプラスに働くことは一切なく、死ぬか生き伸びるかのどちらかなんですよね。
欠損だけが積み重なっていき、早く楽になるためにチケットを消化する人もめちゃくちゃ多いです。さようなら。

自分より弱い相手を引くゲーム

マッチング運ゲーです。
極端な話、自分が200pt取れる相手をたくさん引いた人が生き残ります。累計200ptしか欠損が許されなかった菊花LoH、240ptしか許されなかった川崎LoHは1回のキツイマッチが命取りで、本当に苦しかったです。
ちらっと運ゲーと書いてますが、自分が強ければその分200pt取れる相手は増えるので、もちろん強いウマを作った人の方が報われることは多いです。
でもS+やUGばかり引いてる人が存在するのも事実。運ゲーです。

それでも夢を見てしまう96傑という称号

このnoteを開いてくれている方は、私と同じで96傑に夢を見た方だと思います。
公式が用意した、全ユーザーの中でTOP96を決めるイベント。例え今は無理だとしても、その内自分も…!と思っている方は多いと思います。
別にプロフィールに貼り付けられる称号がもらえるわけでもないですし、走らせた3体にSUPER HEROの肩書きが付くだけですが、本当に、本当に96傑に入れるのは嬉しいことなのです。
ここまで読んでくれた人のために、少しは役に立つことをこの後残せたらなぁと思います。

育成以外で差をつけられる要素

チケットの温存について

チケットの使い方ですが、明確な正解はないと思います。でも、不正解はあると思っています。
使い方は大きく分けると2通りで、

①チケットをもらった初日から使う
②初日はチケットを温存して、翌日(または翌々日昼前まで)に使う

かなと思います。①でもアイテムの数しか最初は潜らなかったり、②でも毎日5枚使うのか、6枚、7枚と余分に潜っていくのかと、細かく分けたらキリがないですが。
なんで温存する人がいるの?パフェ3個捨てるの勿体なくない?と思う方がいると思いますが、正解はないと思います。なので自分が納得がいく使い方をすればいいと思います。
自分は第2回LoH以降、②のように初日はチケットを使わず、翌日以降の10枚溜まってから消化を始めていました。
理由としては、弱い人と当たる確率を増やすため。あくまでも確率の話です。
LoHではマッチングで当たるpt差の幅がある程度決まっています。統計取ってる人もいたような気がしますが、シルバーはシルバーと当たりやすく、ゴールドはゴールドと当たりやすいと思ってください。
温存すると何が嬉しいのかというと、強い人はどんどんゴールド、プラチナと上がっていきますが、弱い人はポイントが稼げないので、シルバーやゴールドに比較的長い時間滞在してるんですよね。
なので、弱い人達とマッチングする確率が上がる&強い人達とマッチングする確率が下がるよう、初日のアイテムを捨ててでも温存する人が多い訳です。
もう少し踏み込んで話すと、初日のチケット5枚を全部消化しても満点は9000ptなので、まだシルバー帯です。つまり初日に回すと全マッチシルバー帯なので、満点の人と当たる可能性があります。
これを1日遅らせることで、ポイント稼げる人はゴールドにいるから、シルバー帯では弱い人と当たる確率が増えるぞ!…ということですね。
まあ、温存している人同士で当たったりもするので、本当にマッチング運次第ですが。
でも、少なくとも最初の数回のLoHは、温存した場合対戦相手が弱すぎて本当にびっくりするレベルでしたね。

温存した際のチケットの切り方、パフェの使い方

結果を残している人が温存しているから自分も温存しよう!という人は多いと思います。
でも、温存後毎日5枚ずつ使うと、最終日はチケット10枚をパフェ3個で挑む必要があります。最終日のマッチングが悪いと、早々にパフェを使い切り、パフェなしで強敵と戦う必要が出てきてしまい、最終日までは調子よかったのに最終日で死んだー、という人もたくさん出てきます。
それを少しでも避けるために、温存後に1日6枚、7枚と毎日の消化量を増やし、最終日のチケットを少しでも減らそうという手もあります。私はこの切り方で第2回LoHから戦っています。
じゃあどういう基準で切る枚数を増やしているの?と思う方もいると思うので、追加で切るパターンの説明をします。

パターン1:パフェを使うまでもないチケットが続き、パフェが余った
対戦相手がA+とかUGばかりで、これはアイテムいらんな!というマッチがあると思います。チケット5枚中にこういうマッチが続いたら、5枚使ったけどパフェ余っちゃった!というケースが出てきます。
その時は追加で使うか考えるのもありです(後述しますが、使うのは危ないケースもあります)

パターン2:無理やりパフェを温存して、無理やり6枚目、7枚目を使う
私はパターン1よりはこちら寄りです。少しだけ敵が強そうでも、200pt取れる自信があったらパフェを温存します。
ただ、少しでも危ないと思ったらアイテムは惜しみなく使います。次のマッチで弱い相手引くことを祈った方がいいです。
なのでこのやり方はあまり推奨できません、リスクに対してリターンが小さすぎますね。
それでも私がこちら寄りなのは、最終日のチケットを少しでも減らしたいと思っているから。最終日10枚は私のメンタルでは無理です。
でもマンソンさんがこのやり方でやってるから…で真似しようとした人は、多分厳しい戦いになります。自分で考えた上で、このやり方がいいと思った方だけ無理やりパフェを温存するのは手です。

ちょっとだけ踏み込んだ補足をします。
パフェを使うか使わないかの判断ですが、いくつか要素があります。

①対戦相手のウマが環境キャラか
評価点高くても変なキャラだったら無視することもあります。

②対戦相手と自分のやる気がどうか
相手が環境キャラでも、やる気が不調だったら結構何とかなる場合があります。ただ、自分のウマのやる気も終わっていたら危ないかもしれません。
ここで大事なのが、やばいと思ったレースのやる気を特に確認することです。
そのレースで自分のやる気がまあまあ良くて、他のレースで自分のやる気が低くくても対戦相手が弱い場合は、実はそんなに使わなくても…?というケースがあるかもしれません。
ただ、やばいと思ったレースで自分のウマの調子がまあまあだったとしても、少しでも不安要素があったらアイテムを使いましょう。それが原因で失点するのが一番しょうもないです。

③対戦相手と自分の枠番がどうか
細かい説明は省きますが、コースによっては内枠が有利、外枠が有利という場合があります。後述するかはわかりませんが、最初からその枠に自分がいる、または相手の強そうなウマが不利な枠にいる場合はパフェをケチれる可能性があります。内枠外枠ボールで無理やりこの状況にもできますね。
脚質によってどの枠が嬉しいなどもあるので、気になる人は調べたら出てくるかも。私はそんなに詳しくないのでそもそも説明できません。

④対戦相手の獲得ptがどうか
相手がチケットを使っている枚数に寄ってブレますが、一つの指標にはなると思います。
例えば対戦相手のウマの評価点が高くても13100ptと表示されていたとすると、少なくとも900ptは対戦相手が欠損していることになります。
後半になると、これが900ptの欠損なのか、1900ptの欠損なのかわからないので難しいですけどね。難しいというかわからない。
欠損が多いか見るというよりは、欠損が少ないかを見た方が役に立つかも。12990ptとか表示されてたら、ここまで10ptしか落としていないやばい相手かもしれません。1010pt落としてるかもしれませんが。

補足はまあここまで。
パフェが余ったから追加で潜るのは結構ですが、実は潜らない方がいいパターンもあります。これができてなくて失点してる人が多いかも。
それは、プラチナ帯へ上がった直後と、ゴールド帯へ上がった直後。
プラチナ帯上がった直後はパフェが残っていても潜らない方がいい時もあります。タイミングとしては17枚潜って20000ptを超えた後の18枚目かな?
この時残り8枚だったらまあ潜るしかないんですけど、残り3枚で次がプラチナマッチ、パフェが1個ある!の場合は危険です。
プラチナ帯はプラチナ帯としかマッチングしない仕様になっているので、残り3枚のタイミングでのプラチナ帯は、まだ弱い人がプラチナ帯にほとんど上がっておらず、強い人と当たる確率が高いです。
ゴールド帯上がった直後はプラチナ帯ほどではありませんが、気にしてもいいかもですね。多分ですがプラチナ帯入る前までは±何ポイントまでの人と当たるようになっているので、上の方の人引く可能性がちょっとあります。
この仕様が(おそらく)あるので、温存後も毎日5枚しか切らない人が多いのかなと思っています。±何ポイントマッチなら、使う枚数が増えるほど強い相手が増えていきますからね。
パフェ込みで追加で1枚使ったら欠損したー、という経験は私にもあるので、目先の失点だけ見たらリターンよりリスクの方が高いかもしれませんね。通せたら嬉しいですが…。

最終日の10枚のマッチング運にかけて、それまでは温存後5枚ずつ。このやり方が一番入賞しているようにも見えますが、ただ分母が多いだけなのかはわかりません。
チケットの追加での切り方がよくわからない人は温存後毎日5枚ずつが本当にお勧めです。絶対にゴールド帯やプラチナ帯を踏み越えることがないので。
結果が出てる人の編成をまねるのと同じで、チケットの使い方も結果を出してる人をとりあえずまねるのが丸いかもしれませんね。または強い配信者が〇〇だからチケットを使う!と言っているのを理解した上でまねしましょう。理解した上で。
理にかなった切り方ができておらず、追加で消化して死んでる人は多分たくさんいそう。この記事あげて大丈夫か?

チケットを切る時間帯

私が今回結構気にしていた要素。や、私が気にしてただけで万人受けはしないと思います。
温存すればするほど強い人は上に行き、弱い人と当たりやすくなるだろ!…というのが第2回までの私の考えでした。
でも、第3回で私の中で新しい説が一つ浮かび上がり、第4回でそれが原因で破壊されることとなりました。
それが、マッチングは潜った時間が近い人と当たりやすい説。
もしかしたらLoH界隈では当たり前の話かもしれませんが、びっくりするほど潜った時間が近い人と当たっています。
前回の第4回LoHでは96傑になった人と当たり一撃-140を喰らったのですが、対戦相手のX(旧Twitter)を見に行ったら数十分前に潜ったばかりでした(あとついでに朝の出勤前の、割とホットな時間帯でした)
他の友人も30分ほど前に潜った友人と当たっていたり、配信者が潜った数十分後に潜ったら配信者に当たっていた友人もいました。
※ここで一応補足ですが、LoHの対戦相手はゴーストです
最近は温存するのが当たり前にもなりつつあり、温存しようとする人はある程度強い人、ランキング入りを目指している人だと思うので、温存勢(所謂ヒソカ)が潜りそうな時間帯に潜るのはちょっと危ないのでは?…というのが今回意識したポイントでした。
…もちろん自分もわかってはいますが、ヒソカなんかより適当な時間に潜っている人の方が圧倒的に多いです。なので私が前回対戦相手に96傑を踏んだのも運が悪かっただけです。
それでも、ヒソカが潜り始める時間を避けられれば、本当に強い対戦相手は避けられるのかもしれない、と思いました。まあ結局マッチング運なんですけが。
ちなみに、私が今回潜った時間は休日14時~17時、平日15時~18時です。最終日は17時半に潜りました。
ちょっと早い時間に潜ってたまたま運がよかっただけ、と言われればそれまでですが、名前やサークル名知ってるようなやばい人には一度も当たりませんでしたね。UE9はいましたが
プラチナ帯ではポイントが近い人ではなくプラチナ帯全体から当たる相手が抽選されるので、それも意識して潜る時間を決めてもいいかもしれませんね。待てば待つほど弱い人がギリギリプラチナに滑り込んできます。ヒソカとの天秤です。
最終日はランキングが同ptだと先着順で決まるのもあって、なるべく早く潜って同着の上位を狙うか、なるべく遅く潜って弱い相手と当たる確率を上げ、欠損自体を少なくするかは諸説。
所持pt次第……というか自分が信じる方をどうぞ、かもしれません。
まあ、一撃で死ぬ今回のLoHでは、こんな潜り方も有効だったんだなぁ、程度に思っていてください。本当に有効だったかは結果論なんでわかりませんけどね。
マンソンって人はこういう考えで今回潜ったよ、という話でした。

パフェ以外のアイテムも活用する

正直私はそんなに得意じゃない&活用できていませんが、ここでも差が出ます。というかここで差が出ます。
第5回の川崎でいうと、外枠ボールを使っている人が多かったですね。私は3日目くらいで知りましたが。
アイテムとしてはパフェ、内枠・外枠ボール、てるてる・逆てるてる坊主があり、当然ですがボールとてるてる坊主を使いこなしている人の方が有利です。
…じゃあ、どんな時にボールとてるてる坊主を使うのか。

ボールの使い方がわかっている人は多分こんな記事読んでないと思いますが、正直私もちょっとしかわかっていません。
LoHが始まる前に、この編成、あるいはこの脚質、あるいはこのウマは内枠か外枠どちらがいいか?というのを調べるのがいいと思います。ここで注意なのが、何か前提条件があっての内枠外枠なのか。
例えば、コンセ盤石がある前提だったり、危険回避ポジセンアオ賢がある前提だったり。ここ間違えたら終わりです。
〇〇さんが内枠ボール使ってるから使おう!として、自分のウマはコンセがなくて出遅れて埋もれてブロック負け、なんてしょっちゅう起きます。
なので、調べた上でよくわからなかったらボールは使わない方がいいかもしれません。私は選択が間違っていても、自分でメリットデメリットについて納得できていたら使っちゃいますが。納得が一番大事。

続いててるてる坊主についてですが、こちらは比較的わかりやすいですね。
第2回の中山1200では、自分は3体ともに良バ場の鬼を積んでいたので、全てのレースが良バ場になるようてるてる坊主を使っていました。150戦全て晴れにできました。
第5回の川崎2100でも、用意したリッキーが良バ場込みで緑6だったので、全て晴れにしました。雪が降る分良バ場率が下がるとLoHが始まってから知りましたが、何とか150戦全て良バ場で戦うことができました。
単純に自分の用意したウマがスタミナ不安だったら使ってもいいかもしれませんね。相手のスタミナギリギリのウマが元気になるリスクはありますが、自分のウマが歩くのが一番しょうもないですし。
川崎2100や第3回LoH(菊花賞)では、雨を降らす逆てるてる坊主も使い方によっては有効だったと思っています。
例えば、菊花賞では進化良バ場の鬼を持っているトプロが相手にいる時に使ったり、強そうな相手の時にスタミナ切れを狙って雨を降らしたり。持久力温存を出させるだけでも相当効きます。
川崎では相手のリッキーが良バ場を積んでいた場合、雨を降らせたら緑の数が減り固有が弱くなる可能性があります。また、菊花同様持久力温存が出るかもしれません。
ただ問題として、自分のスタミナが余裕があることが前提ですけどね。少なくとも雨でやる気普通で自分が持久力温存出てたら話になりません。
あと、逃げを複数出すときは位置取りかかりで死ぬ可能性も上がるので、本当にスタミナに自信がある時や、明確に雨が効きそうなトプロみたいな相手の時に使えるかも、程度に頭の中に入れておきましょう。

パフェ以外のボールと坊主について触れましたが、ランキングに乗るような人は当たり前のようにボールを使いこなしています。ここはボールを使うのを諦めるのではなく、しっかり勉強するべきところだなぁと実は思いますね。私自身があまりわかっていませんが。
第4回のマイルCSでは相手の先行を内枠で埋もれさすために自分は外枠ボール!みたいな話も見たので、今後に生きるかはわかりませんが、過去の使われ方を調べるのもいいかもしれません。
正確には相手のタイキとかが外枠にいてブロックされるリスクがなさそう、加速出されたらタイキのスペック強ぎて欠損するかもしれない!からの外枠ボールを使って相手のウマの枠順を再抽選、内枠で埋もれてくれたらいいなぁだった気がしますが。奥が深いですが、ちゃんと差がつく要素だと思います。

情報は…”重さ”

第2回中山1200の時の記事に、私情報はほぼネット上の誰でも見えるところから拾っています!…と書きましたが、少し変わってきているかもしれません。
わかりやすい話が、共に戦う仲間が多い方が強いです。サークルであったり、仲がいい人たちでもいいですが。
それは情報が回ってくるのが自分で探すより早かったり、そもそも他には回らない情報も間違いなくあるからです。サークル内での検証結果とか、多分そんなに出回りませんしね。
なので、今から本気でLoHの入賞を目指すなら、どこかの有力なコミュニティに属すのが大きいかなぁ、とどうしても思ってしまいますね。
LoHの回数が重なるにつれ、前までの小技みたいな情報は広まってしまうので、新しい情報は隠してでも他の人に有利を取らないときつい気がしてしまいます。育成で差がつきにくいラークシナリオでは特に…。
第4回マイルCSの時とか、逃げ3編成知ってたかどうかで結構即死でしたしね。X(旧Twitter)上で前月くらいから公表してた人いたのかな?
某コミュニティでは、某LoHで10人近く96傑がいたみたいです。本当にすごく…すごい。

メンタル的な話

特定の誰かを見て、という話ではないと最初に断っておきます。気を悪くさせてしまったらすみません。
初日、または途中の日で、ちょっとポイントを落として自暴自棄になってしまう人が本当に多いです。本当に多いです。
あの時冷静にやってたらもしかしたら…という人がたくさんいます。
LoH毎にボーダーは違うので、絶対最後まで諦めずに続けるべきです。続けないといけません。
第5回LoHも途中まで菊花賞(96傑ボーダー-200)の再来か…?と言われていましたが、菊花賞よりちょっとマシな-240がボーダーでした。
多分ですが、欠損が-200付近になって諦めてチケット使っちゃった人もいると思います。もしかしたら我慢してたらワンチャンあったかもしれないのに…勿体ないです。
私も死ぬほどストレス貯めながらチケットを我慢しており、その甲斐もあって2回96傑になれていると思っています。
どうしても欠損時に我慢できない人は、ランキングもSNSの他人の結果も見ない方がいいと思います。これは本当に。
SNSでは強い人は強い人と繋がっていることが多く、どうしても無欠損みたいな人がTLにわんさか出てきます。あと、チケット使ってる枚数が自分より少なく、その分欠損が少ないって人もいます。
それを見て自分は〇〇ptも欠損しちゃった…とかで勝負を諦める人は本当に勿体ない。見ちゃうとしても、こいつら1位と2位だろくらいの気持ちでいきましょう。TLに500人くらい1位取りそうな人がいたら諦めていいかも…。
ランキングも、多少の傾向は見れるかもしれませんが、特に初日のランキングなんてほぼ意味ないですしね。いや第5回は菊花賞みたいな雰囲気ちょっと見えてましたが、それでも菊花賞より最終ボーダーは低かったです。
チケットを我慢することが本当に苦しいのは私も理解しているつもりですが、それでも何とか数日間だけ我慢してほしい。


最後に:ぶっちゃけた話

少し暗い話になるので、ここで読むのやめてもいいです。ここまでの長文を読んでくれた方、本当にありがとうございました。





第2回LoH以来の96傑に返り咲けたので言おうと思いますが、LoHは運ゲーだと私は思っています。
誤解なきよう言いますが、実力で入られている方ももちろんいます。
ですが、実力はあるのに入れていない方が沢山いるのも事実です。
第3回菊花賞LoHと第5回川崎LoHはどちらも欠損が200ほどしか許されず、強い相手に1回負けたらほぼ終わりでした。ちなみに菊花賞は一度も負けませんでしたが130位でした。
もちろん、ウマが強くないと運ゲーにも持ち込めないので、ここは最低条件です。
ラークシナリオは育成の差がつけづらいシナリオなので、特にLoHでの運要素が強かったと思います。本当に毎回苦しかったし、この記事を見ている人も共感してくれると思っています。
せめて欠損が500とか許されるようなLoHがいい。そっちでも結局何かしら不満は出ると思いますが、菊花と川崎は本当に苦しかったです。
今のLoHは何度も言いますが本当に苦しい。ある程度の育成をして、何回か挑戦して一回96傑が取れればくらいの取り組み方の方がいいと今は思います。
どれだけ頑張っても96傑になれる可能性は30%ほど、と上の方で書きましたが、20%程の完成度で自分を許せるのであればそれで挑戦し続けた方がいいと思いました。ここで言う30%は、X(旧Twitter)であなたが知っている一番強い人での確率だと思ってください。※30%の根拠はないです
お前は96傑になってるからそんなことが言えるんだ、本当になりたい人はその30%を目指すために命かけてんだ!…と思った方もいると思います。
もちろん努力が報われて96傑になれたら嬉しいし、全力を出さなかったことで後悔する人はいると思います。
でも、全力を出した上で破壊された第3回LoHと第4回LoHは本当に虚無だったしどうしようもなかったです。ここで言う全力は毎日4時間睡眠、仕事とごはんお風呂以外の時間は全てウマ娘くらいの全力です。もちろん別ゲーは一切なしで、約30日間ずっとこれです。
私はなんとか今まで続けられましたが、心が折れてしまった人もたくさんいるのではないかと思います。体調崩す人も私含め多かったですしね。

すでにLoHに心折られてしまった人も、可能性は5%でも10%でもいいのでまた目指してくれたら、そして96傑になってくれたら嬉しいなぁと私は思います。
絶望の分だけ、96傑になれた時の喜びは大きいと思います。私はもう二度と96傑にはなれないのかなと開催前は思っていたので、今回96傑になれて本当に嬉しかったです。本当に。
こんなこと書いちゃうとまた全力で命燃やしちゃう人が出てしまうかもしれませんが、それくらいLoHというイベントは魅力と絶望が入り混じったものだと思っています。危険ですね。法律で禁止した方がいい。
3周年でLoHに何かテコ入れが入ったらなぁと思いながら、そろそろ書くのに疲れてきたので筆を置きます。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。最後は暗い〆方になってしまいましたが、96傑を目指す方に少しでもプラスになってくれることが書けていたら嬉しいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?