見出し画像

地理Bな人々(4) 中島ノート②ペリトモレノ 

 カラファテ※1はこぢんまりとして感じが良かったが,風が強すぎた。
 砂埃が何度も目に入った。 
 こんな強風は日本では台風の時くらいしかありえないが,空には雲1つない。
 こんな真っ青な空の下で強風に抗って歩く機会は日本ではほとんどないんじゃなかろうか?
 宿のオーナーは「これがパタゴニアなんだよ」と笑って言った。
 
 8時に迎えが来てバスに乗る。
 観光客でほぼ満席だ。アジア系は俺一人だった。
 荒涼とした黄土色の草原地帯をぐんぐん進む。
 車内でロスグラシアレス国立公園※2の入園チケットが配られる。
 12時前にペリトモレノ氷河※3に到着。途中の休憩箇所から見た氷河は青白い氷の絨毯のようだったが,近づいて見るにつれ表面にたくさんの複雑な起伏があるのが分かる。
 
 ペリトモレノは凄かった,という森本さんの言葉に嘘は無かった。
森本さんは昨年ジンバブエ※4で偶然出会った日本人で,60歳で定年を迎えてから世界90ヶ国を旅したという強者だ。ザンベジ川※5を渡る船の上で,ビールを飲みながら思い出深かった光景はどこか尋ねると,真っ先にここの話をしてくれた。
 
 目の前に高さ70m,幅2㌔もある巨大な氷の河が横たわっている。
 奥行きは十数㌔もあるらしい。
 パタゴニアは世界で3番目に大きな氷河地帯だ。※6
 近くでみるとさらに青い色が濃く見える。氷河は長時間圧縮されると空気が抜け透明になり,波長の長い赤い光を吸収するため青くなる,らしい。
 
 目前の光景が圧倒的すぎると,リアリティを飛び越えてこれはひょっとしてCGなんじゃないか,という疑心暗鬼な気分にさえなる。こんな光景,確かに見たことがない。
 氷河の右手奥の末端から小さな欠片が湖面に落ちる。
 小さな? いや違う――。
 実際にはビル1棟分くらいの巨大な氷の塊なのだろうけれど,離れているから米粒ほどにしか見えないのだ。
 湖面にみるみる半円状の波紋が広がっていくのが分かる。
 遠すぎて音は全く聞こえない,と思った矢先、落雷が近くに落ちたかのような衝撃音がメキメキズドーンと響いてくる。そう,雷と同じで音が数秒遅れでやってくるのだ。
 バーチャルイメージの世界へ入りかけていた俺を現実に連れ戻す衝撃音だ。     
 
 あっけにとられている俺を売店の親父がニヤニヤ見ている。
「お兄さんいつ来たの?」
「いま着いたばかりだよ。」
「ああ、惜しかったね、昨日だったら良かったのにね。」
「どうして?」と聞くと親父は氷河の左手を指さした。
 湖面にたくさんの氷の欠片が浮かんでいるのが見えた。
「昨日、久しぶりに大きい崩落があったんだ。大騒ぎだったぜ。カメラマン達も喜んでたよ。」
 
 パタゴニアでは2月(夏)になって気温が上がると,氷河が少しずつ溶けて小さな欠片がポロポロと剥がれ落ちるようになる。そして数年に一度くらいの頻度で,幅100mほどの氷河が一気に崩落し,湖面に津波※7が出現し氷河湖の周辺に押し寄せる「大崩落」が起こることがある。
 氷河を間近に見ることのできる展望台にはハイビジョンカメラを構えダウンジャケットを着こんだ男達が三脚を立て椅子に座り,いつ起こるとも分からない決定的瞬間を待ち構えている。といってもほとんどが腕を組んだまま居眠りをしているのだが・・・。    
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※1 エル・カラファテ
アルゼンチン南部サンタクルス州の街。氷河によってできたアルヘンティーノ湖に面する。人口21900人(2015年)。世界自然遺産ロス・グラシアレスの氷河観光の玄関口。パタゴニア地方に聖域する低木の名が由来。この低木の実は現地のレストランでデザートとして提供されている。
 
※2 ロス・グラシアレス国立公園 
1981年世界自然遺産に登録された国立公園。パタゴニア観光のハイライトの1つ。ロス・グラシアレスはスペイン語で氷河の意(複数形)。
 
※3 ペリトモレノ氷河
ロス・グラシアレス国立公園内に数多く存在する山岳氷河の中でも1,2を争う人気スポット。アイゼンを付けて氷河の上を歩いたり,観光船で先端部に近づいたりするツアーが人気。地球温暖化の影響で縮小する氷河が多い中、氷河の後退がみられない珍しい氷河の1つでもある。
 
※4 ジンバブエ
アフリカ大陸南部にある内陸国。人口1655万人(2021年)。1980年独立。 
 
※5 ザンベジ川 
コンゴ川・ナイル川・ニジェール川に次ぐアフリカ第4の河川(地P39)。ザンビアとジンバブエの国境(自然国境)にもなっている。国境にまたがるビクトリアの滝は1989年世界自然遺産に登録されている。
 
※6 世界で3番目に大きな氷河地帯  
1位南極地方(1398万㎢…日本の約37倍),2位グリーンランド(180万㎢),パタゴニアの氷河はこの2つに比べるとまだ小規模で,南米全体でも2.6万㎢ほどである(データP19)。 
 
※7 湖面に津波  
津波は地震によって起こるもの,と我々は考えがちであるが,全ての津波が地震に由来するものではない。火山活動や氷山の崩落によっても津波は起こる。2018年インドネシアのスンダ海峡で起こった海底火山の活動によって発生した津波では死亡者が数百人にも及んだ。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?