見出し画像

失敗しないきんぴらごぼう

お弁当の定番。きんぴらごぼう。味がいつも不安定😞って、よく聞きます。万能甘辛だれ「糠ノ助のたれ」を作り置きしておけば、毎回、安定した味になるので、安心ですよ。わが家は彩りを重視して、にんじん入りです。千切りスライサーを使えば、簡単きれいな千切りになります。

【材料】
ごぼう 1本
にんじん 1/2本
塩 ひとつまみ
糠ノ助のたれ 大さじ1〜2(お好みで)
ごま油 小さじ1

【作り方】
①にんじんとごぼうは千切りにする。ごぼうは、酢を少し入れた酢水にさらしておく。

②ごぼうは、炒める直前にザルで水を切り、キッチンペーパーで、水気をしっかり取る。(水気を残さない!←きんぴらは、これが一番大事です)

③フライパンにごま油を小さじ1を入れて、中火にかけ、にんじんとごぼうを入れて炒める。

④しんなりしたら、塩ひとつまみと水小さじ1を入れて、さっと混ぜたら、フタをする。

⑤弱火にして、1〜2分蒸し煮する。

⑥フタを開けて中火に戻して、糠ノ助のたれを回し入れて、全体にからめ、水分がなくなるまで炒めたら、ごま油をさっと回し入れて完成。

※白ごまを散らすと、香ばしさが加わります。

糠ノ助のたれの作り方は、こちら↓
https://note.com/brankomekome/n/nb964904a54a4






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?