BrainySoftware

都内でWEBアプリ・スマホアプリを開発するスタートアップ企業

BrainySoftware

都内でWEBアプリ・スマホアプリを開発するスタートアップ企業

最近の記事

  • 固定された記事

サービス紹介:リザーブクラウド

ちょっとサービスを紹介してみようと思います もともと、SmartCloudPOS for Salonという美容室向けのレジ・顧客管理システムを販売しておりました。(現在も販売中) 美容室業界でも面貸しや業務委託スタイリストで美容室を運営されている店舗向けのレジシステムに顧客管理機能、売上管理機能、報酬管理機能(ここ大事!!)などの周辺機能を追加したシステムです。 ※SmartCloudPOSについてはまた別の記事にします リザーブクラウドはSmartCloudPOSをベー

    • Flutterメモ

      自分用忘備録です FlutterCreate新規にプロジェクトを作成する flutter create my_app_name バンドルIDを指定して新規にプロジェクトを作成する flutter create --org com.xxxxxx.yyyy my_app_name icon生成アプリのアイコンを生成する ※flutter_launcher_iconsを使用して生成 // pubspec.yamldependencies: flutter: sd

      • Flutterでアプリ開発【debugのリボンを消す】

        Flutterでアプリを開発し、Apple/Googleに審査の申請をする際には、画面のキャプチャーをアップロードする必要があります。 シミュレータで画面キャプチャーを撮って、アップロードする事が多いと思いますが、通常、画面の右上にdebugのリボンが表示されており、debugのリボンが付いたままの画面キャプチャーでは申請が通りません。 デバッグビルドで、リボンを消すには[debugShowCheckedModeBanner: false]の設定をすることでリボンを消すこ

        • 緩募:HTML/CSS コーディングパートナー

          HTML、CSSのコーディングパートナーをゆるーく募集します。 細かい指示や詳細な設計書がなくてもラフデザインやシステム内容を元にhtml / cssのコーディングを行える方、性別・年齢・業務時間等問いません フリーランスの方、時間はあるけどフルタイムでは働けない方、ぜひご連絡ください。 選考方法 メール等でのスキルなどの確認後、条件を調整させていただきます 選考条件 性別・年齢・経験・業務時間等問いません 現状の案件や私共の作業スピードや作業レベルとマッチする方と長

        • 固定された記事

        サービス紹介:リザーブクラウド

          Smartyで小数点以下の最後の「0(ゼロ)」を表示しないようにする

          小数点以下第4位まで扱う案件で、入力は4桁までしたいけど、参照画面などの表示は最後のゼロを消してほしいという要件の対応メモ こんな感じの表示をしたいとのこと 123.4567 → 123.4567123.4500 → 123.45123.0456 → 123.0456 Smartyでの記述 {$data|number_format:4|floatval} これで対応完了! 純粋なPHPでの記述 floatval(number_format($data,4));

          Smartyで小数点以下の最後の「0(ゼロ)」を表示しないようにする

          自分用メモ・都道府県コード各種

          ※2020年9月10日追記 【HTML SELECT】value=JISコード data=都道府県名 <select name="pref"> <option>選択してください</option> <option value="1">北海道</option> <option value="2">青森県</option> <option value="3">岩手県</option> <option value="4">宮城県</option>

          自分用メモ・都道府県コード各種

          Laravel+git:cloneから開発開始までに行うこと

          GitでLaravelプロジェクトを何個も管理していますが、新しいマシンになったので、開発環境の再構築と初期設定、プロジェクトのcloneから開発再開までに行ったことをメモ マシンの再設定はこちらの記事も是非 MacBookProにて開発を行っています。上記のアプリケーションのインストール後Laravelのプロジェクトの開発を再開するまでの作業を書いていきます まずはcloneGitにて管理しているプロジェクトは基本的にSourceTreeを使ってリポジトリの管理を行っ

          Laravel+git:cloneから開発開始までに行うこと

          MacBookPro 2020 13inch 初期設定

          自己紹介フリーランス歴11年のおっさん PHP系のエンジニアでHomepage制作もちょいちょい 人材紹介系のサイト構築多数 どちらかとういうと、開発よりも業務設計・システム設計が得意 マシンスペック・第10世代の2.3GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz) ・True Tone搭載13インチRetinaディスプレイ ・Touch BarとTouch ID ・Intel Iris Plus Graphics ・

          MacBookPro 2020 13inch 初期設定