見出し画像

総裁選

 安倍晋三首相(自民党総裁)の辞任表明を受けて29日、後任の総裁を選ぶ動きが始まった。ただし、これまでに立候補を正式表明した候補者はなく、自民党の各派閥は様子見を続けている状況だ。立候補に意欲を示している岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)に加え、党内に菅義偉官房長官(71)を推す声もあり、この3氏が軸となる可能性が高いです。

初めに安倍総理 この たへんな時期に7年近くお疲れ様でした。しっかりと休養して下さい。

今回は、脳診断をもとに安倍晋三さん石破茂元さん岸田文雄さん 菅原義偉さんの性格を読み解きながら今後の日本の将来を予測してみましょう。
基本私は、政治に興味がないのですが政治的目線ではなく人間として見ていきましょう。ただ皆さんが思うように誰が総理になっても日本は変わらないし問題も山積みです。(ほとんど決まってるみたいですが)ただ総理大臣なので候補者の考え方をおおむね知ることで日本の未来の方向も決まってきます。4人の脳診断は4人の行動や発言内容 仕草などで私が診断したもので100%一致するものではありませんがご了承ください。

安倍晋三はどんなタイプ?

安倍

安倍さんはBLUE思考の傾向が高いです。

キーワード


「組織」「ルール」「規則」「規範」「誠実さ」「忠実さ」「責任感」「会社」「家庭」「友情」「親友」「法」「マナー」「安心」「安全」

このようなキーワードをブルー思考の方は持っています。このキーワードから人生観を考えるとズバリ 「安心できることが人生」

BLUE思考の男性を表す言葉として「勤勉さ」「誠実さ」「面倒見の良さ」などが挙げられます。一見、不愛想で表現の苦手なタイプだったとしても、付き合えば付き合うほどに親愛の情を示し細やかに面倒を見てくれます。実は気持ちの根底に不安や疑念を抱えるBLUE思考は他のタイプのように目立とうとはせず、アピール下手である人が多いのが特徴です。相手を理解しようとするあまり、疑念を抱いたり深く追求したりすることがありますがBLUE思考の男性にとってはこの行為こそが相手を信頼している証です。また、石橋をたたいて渡る、というのはBLUE思考のことを象徴するような言葉で、物事をはっきり決断することが非常に難しいタイプです。周囲の人間からするとその慎重過ぎる姿勢にうんざりさせられることも少なくありません。

行動パターン

自分の使命や他者への責任のためになら、自分を犠牲にしてでも頑張る。

期待に応えようと必死になる。ヘトヘトになるまで。

互いに支えあうシステムの中で、仲間と協力しながら働くことを好む。

ナンバー1よりちょうどいいポジションを好む

「小さいけど確かな幸せ」を守っていくことが大切。

何か間違いはないかと、いつも自問している。

かと思うと、権力者に反抗して旗色の悪い戦いにも勇敢に立ち向かう。

何はともあれ味方や自分が信じるものに対しての忠誠心が厚い。

他者の心情を読む鋭い洞察力を持つ。嘘を見破るセンサーが付いてる。

テキトーな奴とかお調子者にイラつく。

時間はきっちり守る。

規則や規範もきっちり守る。

何かのグループに属しても仲間を大事にする。

「全て任せた!」などと言われるとそれはそれで困る。

頭の中を空っぽにするのが苦手。常に雑念が渦巻いてる。

あくまでもこの診断は100%安倍晋三さんと一致するもではありませんが 安倍晋三さんの 発言 行動 仕草からBlue思考に近いと思います。行動パターンの中で互いに支えあうシステムの中で、仲間と協力しながら働くことを好む。これはまさに安倍さんの性格が現れています。2006年、初めて首相になった時、安倍氏は塩崎恭久氏、菅氏、甘利明氏ら盟友を主要閣僚に配置して「お友達内閣」と皮肉られた。お友達閣僚たちは、安倍氏同様、経験不足を露呈。失言や失敗を繰り返した。最終的には翌年の参院選で敗れ、安倍氏が体調を崩したことで第1次安倍内閣は1年で崩壊するのだが、お友達たちの拙さも、安倍氏の早期退陣の遠因となったのは間違いない。2012年、安倍氏は首相に返り咲いた。第1次政権の反省を踏まえ、政権運営は老練になったが、人事で親しい人物を重用する傾向は変わらない。これこそが安倍晋三の能力であり才能です。これが連続在任日数が約7年という実績をもたらしたのです。それはBlue思考は、絆を大切するからこそです。そのほかコロナ当初 緊急事態宣言の発令時の発言もあたりさわりのない発言は、まさに安心を求めるBlue思考の特色です。森友学園問題 桜の会問題も安倍晋三さんより周りに問題がありますが、これもBlue思考の特色で 家族 友人 など周りの人間の絆を大切にするあまり悪い方向に進んでしまうのもBlue思考の特色です。安定 安心を求めるがあまり物事をはっきり決断することが非常に難しいタイプなので慎重過ぎる姿勢にうんざりさせられることも多かったのではないでしょうか。

このように脳診断を活用して 石破茂元さん岸田文雄さん菅原義偉さん性格を分析し三人が総理になったらどのような総理大臣になり激動の時代を乗り切るためにふさわしい人間か総理大臣にふさわしいか考えて見ましょう。あくまでも派閥や専門家を無視した考えで三人の個人の思考パターンで考えていきましょう。


石破茂さん

画像2

石破茂さんはlight blue思考の傾向が高いです。

キーワード


「知識」「宇宙の摂理」「情報」「蓄積」「賢明」「分析力」「解析力」「研究」「専門分野」「博識」「倹約」「節制」

このようなキーワードをライトブルー思考の方は持っています。このキーワードから人生観を考えるとズバリ 「人生は科学で解明できるです。」


行動パターン


物事をじっくり考え、慎重に行動するタイプ。

感情に流されず常に冷静で的確な判断ができる。

そのため、失敗は少ない。

自分の能力や専門性を否定されたらキレる。

行動力・実行力は、ない。

基本リアクションは薄い。少しでも笑ってたらそれは大爆笑ということ。

一人の時間、パーソナルスペースが大事。外の世界は侵略的で危険だと感じてる。

独立独歩。依存しないし、されたくない。

無欲。欲しいものはあまりない。

世渡り上手な人や要領の良い人、いい加減な人を見ると「なんだかな〜」って思う。

やってることを中断させられたり、邪魔されることが嫌い。

自分の時間を人に奪われるのも嫌い。

一つのことに没頭したい。
他人の失敗は責めない。心は広い。

物静かだがユーモアのセンスがあり、隠れた人気者。

孤独な時間に空想を楽しむ。

実は人が好き。でもずっと人といると疲れる。

短時間会って、後で一人でその時の会話や出来事を反芻して楽しむ方が好き。

知識は豊富だが、あまりそれを積極的に人に教えたり、表現したりしようとはしない。

light blue思考の男性

light blue思考の男性は理知的に見えて、とっつきにくく話しかけづらい印象を持っています。そして何かを率先して行うリーダータイプではなく、常に腰が重いというのもlight blue思考の特徴です。light blue思考の男性は一見しておとなしそうに見えますが、実は自分に非常に自信を持っているタイプです。人をよく観察していて、話している相手が頭がキレるタイプかどうかも見極めています。light blue思考の男性はかなりクールに見えるのですが冷たい人という訳ではありません。light blue思考の男性は物事を客観的に見る癖があり、冷めた発言をしたり冷めた態度をとってしまう傾向があります。
知識欲が豊富で博学でもあるので、他人と議論を戦わせたりそれによって学んだりすることが大好きです。欠点はかなりの頑固者なので、彼をよく知る人ならば彼の考え方を変えることなど到底不可能だ知っているでしょう。

国民の味方の研究家

石破さんのキーワードに研究とあります。私個人としての意見ですが今後コロナ禍が続くのであれば石破さんの考えは日本将来を救う考えを持っています。元農林水産大臣の石破さんは、
YouTube石破チャンネルで日本国内自給率の低さに言及し 零細農の発展させ国内自給率を上げることでコロナ禍を乗りきると述べていました。(零細農は自家農業だけで家族の生計を維持するだけの経営規模をもたず,保有する生産手段も貧弱で,劣悪な生産条件にあるものをさす。) その中でベーシックインカムを匂わせることも述べていました。
ちなみに総理のリーダーシップや経済性は、菅さんや岸田さんよりは弱いと思われなす。ただ私たち一般国民や低所得者からしてみれば 正義の味方になるでしょう。 ただこのlight blue思考の人は研究テーマにおいては最大限の能力を発揮しますが研究と関係ないテーマにおいては無頓着な部分があります。極端な話しをすると国の財政を考えないで 国民にベーシックインカム導入や特別給付金を安倍総理以上に力を入れますが、周りの専門家や側近の人間に責められるといきなり消費税20%なんてことも・・・あくまでもこれは例え話しです。なので実際石破さんが総理大臣になってもそんなことにはならないと思います。 ただ今後のコロナ禍を乗りきるには石破茂さんのような人が必要かもしれません!


菅義偉さん

画像3


菅義偉さんは、orange思考の傾向が高いです。

キーワード


「完全主義」「正義」「慎重さ」「丁寧」「時間厳守」「繊細」「改革」「心理」「理論」「尊厳」

行動パターン

物事を確実にこなす人

部屋の中は基本的に綺麗にしていてキッチリしていないと気が済まない。

合理的かつ良心的

計画性があって努力家

自分に妥協しない

一度掃除した場所は、もう一度ゴミがないかチェックする

褒めるのが苦手、ついついダメ出しをしてしまう。

褒められると反発して。「いや自分は全然ダメですです。」でも褒められると嬉しい。

電車はいつも同じ場所に座る。

褒められた日は気分がいい。

大勢で「ワアー!!」大声で盛り上がるの苦手。

常識のない人は嫌い

正義感が強く体の50%は正義感

普段温厚。 たまにキレることがある。

細かいことでも気になると止まらなくなる

自分の中に常識のルールがある

orange思考の男性

orange思考の男性は勤勉で正義感が強く誠実さを心がけていて、周りの人に「真面目な人」との印象を与えます。責任感も強く、物事を完璧にやり遂げたいと考える人なので仕事の精度が高いです。コツコツした努力が大きな結果を生み出します。人に対しては温厚ですが、実は人を褒めるのが苦手。完璧主義者ゆえに自分の中でも周りの人に対しても妥協することができず、仕事や物事が自分の思うように運ばない場合、周りの人に否定的・批判的な意見を述べる傾向にあります。
同時に、自分自身も許すことができません。第三者から見て特に問題が無さそうなことでも、向上心が強いあまり現状に納得できない人なので満足したり充実感を持つことがなかなかできず、心の中ではストレスを抱えがちです。職場やプライベートでの人間関係では自分の理想や価値観を相手にも求めてしまうので、時にギクシャクしてしまったりすることがあるかもしれません。しかし、向上心を感じ取れる相手に対してはとても面倒見が良く、頼れる存在になります。

不正・無駄・濫用を許さない

菅さんは若きころ板橋区の段ボール工場で住み込みの仕事してアルバイトをしながら法政大学に進み叩き上げで今の地位まで築き上げた人です。酒 タバコは一切飲まず。 まさに政治家の手本のような方です。堅実で誠実で完璧主義なのがorange思考の特色です。orange思考のタイプの菅さんは、決して無駄遣いをしませんし計画性があって努力家です。正か邪かで判断する気質のため 不正は許しません!桜を見る会のときも菅さんは最後まで拒んだそうです。

完璧主義なため一度決めたことは最後までやり遂げなす。今回の総裁選出馬会見でも地方分権を強く表明していました。菅さんが総理大臣になれば地方分権も時間をかけて実行することができるでしょう。ただこれからの世界情勢 コロナや自然災害コロナ経済危機 この時代を乗りきるには菅さんの完璧主義の性格あだとなります。向上心が強い方なので自分を許せず。今までとは比べることのできないストレスがかかりそれが原因で病気になるかもしれません! 安倍さんよりもストレスがかかる可能性が高いためそういう意味でも菅さんのためにも総理はあまりおすすめしません
また一匹狼で人とつるむことをしないorange思考の菅さんが無派閥というのも納得ができます。

ちなみに菅さんを支持する麻生派の麻生太郎さんとは、脳診断的に相性は悪いので総理就任後は二人が争う場面もありますが気質的に菅さんが強いので麻生さんもやりにくくなるかも・・・

菅さんが総理大臣になれば安倍総理よりも決断が早くリーダー的素質は3人の中で一番あります。理想的な総理大臣になるでしょう。

岸田文雄さん

岸田

岸田文雄さんはGreen思考の傾向が高いです。

キーワード

「明朗さ」「快楽」「極楽」「結論」「柔軟性」「遊び」「欲」「ワクワク」「楽天的」「財産」「音楽」「友人」「恋人」

このようなキーワードをGreen思考の方は持っています。このキーワードから人生観を考えるとズバリ 「人生は楽しいが一番」

行動パターン

人生は明るく楽しくがモットー。

計画を立てることが大好き。手帳は予定でいっぱいにしたい。旅行とか、イベントとか、飲み会とか。

「いつも色んなことにチャレンジしていてエネルギッシュだね」と言われる。

冒険や楽しいこと、刺激的なことに熱中し、自由を好む。縛られるのは嫌い。

あれこれ手をつけるが、一つのことが長続きしない。

情報通で流行りものはチェックしておきたい。

計画の細かいところで詰めが甘い。

勢いで仕事や責任を引き受けすぎて、周囲を困らせたことがある。

部屋の奥で眠っている趣味のアイテムがたくさんある。

永遠のピーターパン。

明るく、ざっくばらんで、楽観的。

みんなでワイワイ楽しむのが好き。

苦しいこと、辛いことはあまり考えない。

Green思考の男性

Green思考の男性の特徴は、何よりもまず楽観的ということでしょう。Green思考の男性は、様々な物事を肯定的に捉えます。いいところ探しが上手な人でしょう。また、好奇心が旺盛でアイデアマンでもあり、明るいムードメーカーでもあるGreen思考の男性は、人脈をどんどん広げて、熱意をもって新しいものをつくっていこうとします。
次々に新しいこと、楽しいことに惹かれて行動していくGreen思考の男性は、裏を返すと、何か1つのことについて、つまらなさや苦しさを乗り越えてなお続けるということが苦手で、悲しいことや辛いことには無意識にふたをする傾向にある人でもあります。Green思考の男性は、人とは違った自分独自の斬新な手法で、ユニークな結果を得たいという欲を持っています。
プレッシャーにも強く、他の人が不可能だと思うようなことの方がむしろやる気になり、「自分なら必ずできる」という強い確信をもって立ち向かうので、周りからすると、非常に頼もしく魅力的な人でしょう。
チャンスと思ったら逃さない行動力がある一方、論理的に思考することも得意で、広い視野から物事を見る能力もあります。普段、明るいお調子者に見えたとしても、実は頭の回転も速く分析力があり、鋭い読みに周囲が驚くこともあるでしょう。

リーダシップのあるアイディアマン

岸田さんはGreen思考の気質があり鋭い洞察があり先見の明を持っています。また楽しいことを好みますのお酒がや食べることが大好きです。お酒も酒豪と言われるぐらい家にはたくさんの種類んのお酒があります。Green思考の人は、基本一つのことにはこだわらないのでお酒もこれじゃないとダメということはありません!総理になり政策も奇抜なアイディアをだし国民に反感をかうかと思えば実はその政策には意図や意味があり結果的に有効な対策になったりします。ただ欠点としては多くのものを見すぎて細かいことを忘れてしまう傾向にあります。もし総理大臣になれば決断や行動が早いのであとあとちょっと早すぎたのではともなりかねません!また岸田さんは2019年に同国南部のセントーサ島を訪れ、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)を視察しIR汚職問題では「IRは地方創生や観光などさまざまな分野から期待される取り組みだ。事件によってIR自体の信頼性が損なわれることがあってはならず、イメージの低下につながらないよう政治全体で努力すべきだ」述べ IR事業に推進的でしたが 今回の汚職やコロナなどでIR事業と言う目標があやふやになり 岸田さんから少し気迫が薄れたような気がします。正直今は総理になるべきではないでしょう。


まとめ

確かに日本の政治は誰が総理大臣になってもあまりかわらないかもしれませんしかし この三人の方々が力を一つにするとひょっとすると日本はどの国より優れた国になるかもしれません 私はあまり政治に関心ありませんが人間の性質から三人を見て三人の特性を生かすとすれば まずは石破さんに今後のコロナ対策のための国内自給率向上や国内防衛に勤めてもらいさらに岸田さんが家でも観光事業がおこなえるためのSH事業(Sightseeing at homeの略 私が勝手に考えました。)などで家で楽しめるサービス事業 企業を統合させる。家で楽しめるサービス事業の中でもっとも重要なのが 食ですその食は、石破さんの政策の 農家の人たちと岸田さんの政策を繋げそして、それを法律改正やルール化 そして、最終決定を管さんが行えば結構いい国になるかもしれませんよ。あくまでも私の妄想ですが現実的 管さんが結果的に総理大臣になるのが無難になるでしょうね。でもそれでは日本は変わらないのでしょうね

私たち日本人は、古い時代から上や頂点を目指しそして上を目指す教育をしてきました。上を目指すことは争うことになる争いで勝ち上がればいいが負けた人間は、負けた悔しさと戦わなくていけないし勝った人間も今の地位を守るめ一つの椅子を守らなくてはいけない 勝ったとしても争う 負けてもまた争う。争いは争いしか生まない。こんなこというと怒られると思いますがいっそのこと 三人で総理大臣になってはどうでしょう。昔から言うじゃないですか 一本の槍より 三本の槍の方が強いと・・・・・


みなさんのためになるような記事作作りに励みますので。サポートよろしくお願いいたします。サポート資金はbrain hackのクリエイター活動資金のため使わせていただきます。