見出し画像

東大 渡辺教授のモーサテ講義(2023.12.25)

【今日のコメンテーター抜粋】
東京大学教授:渡辺さん、東海東京調査センター:仙石さん
【今日のモーサテを一言でいうと(個人的感想です)】
今日は渡辺教授の講義の日だ・・・今日の教授のメインの解説は、この1年の日本のインフレについて何が起きていたのか総括する話だった。
 特にインフレの原動力となったのが、「物価は上昇する」という消費者マインドの変化が過去に比べ大きく変化した点であり、このマインドのおかげで企業側の値上げしやすくなったということだった。また、デフレは企業の成長力を奪うという点で多大なコストを社会に課すものであり、その点についてもしっかり認識しておきたい、と。
 渡辺教授の予想だと、来年も引き続きサービス価格を中心に物価上昇がつづき、春闘での賃上げも今年以上のものが期待できるらしい。

渡辺教授の解説は俯瞰的視点の解説が多くて難しい。マクロ経済の専門家だから当然なのかもしれないが・・・話し方も呪文を唱えるようにスラスラと
話すからなおさらだ。けれども聞いてみるととても勉強になるので、頑張って聞く(´;ω;`)ウゥゥ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?