たった一つのギターとマイクから。

定刻通りに流れる駅のアナウンスに日常を感じな

がら今日も街灯は疲れ切った僕らの影を照らす。

規則的に変わり続ける信号と無意識に変化をもつ

自分に懐かしさを思い出したので音楽に興味を持

ったきっかけを。


-- その花の名前   --

中学3年生の頃。いつも通り晩御飯の前に受験勉

強をしていたぼくはテレビであるTVCMを目にす

る。それは、女性シンガーとある芸人の対談のよ

うな形。それを15秒程度に縮め最後に女性シン

ガーの曲が流れる。なんとなくその曲が気に入っ

た僕は勉強をしながらずっとその曲を聴いてい

た。本当にずっと。当時スマホなど持ってなく、

YouTubeのMVをずっと再生していた。そうして

いるうちに他の曲にも興味を持ち始めアルバムに

入ってるいる別の曲やカップリング曲に手を出し

た。なんなんだろうこの気持ち。

--   ロックを聴かずには --

高校に入学してからは自転車通学だったためずっ

っっとその女性シンガーの曲を聴いて学校に通

い、家路に着く時も僕の耳には彼女の歌声が流れ

ていた。高校時代サッカー部のキャプテンだった

自分は正直周りの部員とは馴染めず言いたくもな

いが叱ったり、関係を気にしながらもキャプテン

の仕事を全うした。距離感が他の部員とは違い分

かってはいたもののやはり試合などの帰りはいつ

も1人。同じ電車に乗っても別の車輌に乗った

り、でもそれで良かった。それが心地よかった。

--  幕から上がったら、 --

初めてのライブは大阪城ホール。何気なく申し込

んだトレードで当たったこの日はまだライブの楽

しさや醍醐味を知らなかったからか大きなワクワ

クは特にしなかった。会場に着くとカップルや友

達と意気揚々とする人達が大半を占めていた。

でも孤独なんかこれっぽちっぽ感じなかった。初

めてのライブ。意気込んでいたのか買えるグッズ

は片っ端から買うという今じゃ考えられない初

動。どれも大切なグッズ達。


開演5分前、いつ始まる??もうちょっと??と

考えてるうちに暗転。幕があがり始めたと同時に

そこには1人のシルエットとある曲のBGM。

凄い。足の裏から脳天にかけて鳥肌が覆い被さ

る。雷が落ちたかのような衝撃を今でも忘れない

シンバルを叩く度に、、ギターをストロークする

度に、、音が地面を這って足の裏から頭の先まで

揺れを音に乗せて伝わってくるのが分かる。

音が生きてる。。。。

この時のBGMは未だに聴いても鳥肌が止まらな

いしあの時幕が上がった時の彼女のシルエットが

すぐに浮かぶ。

自分が過去に一度だけ戻れるとしたら間違いなく

この日に戻るだろう。

忘れられもしないこの日の帰り道。電車の中で一

目散に打ったTwitterでの検索。

「あいみょん」

僕の神様のようなアーティスト。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?