見出し画像

役に立つかもしれない銀行用語~融資編~

ショートnote「知っていたらいつかどこかで役に立つかも知れない銀行用語集~融資編~」


①心のメインバンク

与信額や為替などの機能取引等の実際のメインバンクは他行ですが、保証協会の枠をメイン行に優先して使わせてくれたり、多少金利が高くても文句を言わなかったり…そんな取引先。

そんな取引先はきっとあなたの銀行を「心のメインバンク」と思って接してくれているのでしょう。

このご時世、このような先は段々減ってきていますが、まだ生き残っている企業も多くあります。

こういう先は歴代担当者がつないだ大事な先。先方の好意に甘えすぎず誠意をもって対応したいものです。


②実質破綻懸念先

決して打ち間違いではなく、実質は破綻懸念先だけど、諸般の事情で要注意先以上にとどめている先のことです。

こういった先の格付作業は本支店一体での阿吽の呼吸によって行われる共同作業。

注意すべきは若い担当者が決算内容を見ずに、格付だけを見て融資提案を行うこと。
「社長が借りてくれるそうです!」と言われて頭を抱える事のない様に、日頃から行員とのコミュニケーションはとっておきましょう。


③最終与信担当者・最終与信決裁者

与信ババ抜きの敗者。

融資業務と貸倒事故は切っても切れない関係ですが、貸倒事故が起きた際に一番責任を負うのが最終与信に関わった行員です。

当然、業務上事故が発生したら、誰かが責任を負いますし、与信から事故までの間が短ければ短いほど責任は大きくなります。

ただ、融資業務自体、財務内容が悪いから融資しない等という単純なものでもなく、多少財務が厳しい先に対しリスクを認識したうえで融資実行する事こそ醍醐味です。

その融資がきっかけで企業が再生することも少なくありません。

そういう意味では最終与信者は与信ババ抜きの敗者ではありますが、最後まで戦い抜いた証拠でもあります。


④代弁否認

融資を保証している保証会社・保証協会の保証条件を違反したことにより、融資事故発生時に受けるはずであった代位弁済(保証会社などが債務者の代わりに銀行に融資金を払うこと)が受けられないことです。

銀行員以外の方は「企業の倒産こそが融資事故である」と思っているかもしれません。

ただ、上でも述べたように、企業の再生を信じて厳しい先への融資を通すことこそが融資の醍醐味であり、銀行融資の意義であるとも言えます。
そういう意味では、融資事故のない銀行は取引する価値もない銀行と言えますし、担当者にとっても融資事故はある種の勲章とも言えます。

ただし、「代弁否認」これだけは人災です。
情状酌量の余地なく人事処分が決定し、「研修資料」として語り継がれていきます。


⑤本件を与信ピークとする

略して「本件ピーク」。
「これ以上貸しませんよ」という支店からの自己申告の場合と、「これ以上貸すなよ」という本店からの指示の二つの使用例があります。

類似語として「与信は保証付及び担保付にとどめる」もあります。

どちらにも共通して言える事は、こういった条件は状況が変わればすぐにひっくり返るということ。

弊行の場合は「とりあえず次の決算更新までは様子を見る」というのが慣例。


⑥猛省

始末書・顛末書によく使う「めちゃくちゃ反省してます感」を出す言葉。

使用例:本件については支店長筆頭に支店一同猛省の上、再発防止に努めます。

多分そんなに反省していないし、もう1回ぐらいはやらかすのだろうな、と思いつつ、とりあえず「猛省」と書いておけばそっと流してくれるという、トランプの大富豪でいう「8切り」のような使用感。



「面白かった」「ためになった」と思われた方はスキ!を押していただいたり、X等で拡散していただけたらとてもうれしいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?