見出し画像

#13 未来の先生フォーラム

 未来の先生フォーラムに行ってきました。なんと、1日(実質半日)で渡辺先生、坂本先生の講演、そして、お二人の対談が聞けるということで、贅沢な時間。さらになんと無料で参加できるという‥主催者のみなさまに感謝です。よく調べてみると他の教室でも聞いてみたい話がたくさん。ただ今回はこの渡辺先生、坂本先生に絞ってお話を聞くことにしました。シンプルに楽しい時間でした。今回はその振り返りです。

渡辺道治先生 ご講演

 今回もお品書きシステムでしたが、「授業」に関わるお話に注目がいくように準備してくださっていました。すごいのは、前回の三鷹のスライドからさらに進化していたこと。今年に入って4回目のお品書きシステムですが、毎回進化していることに驚かされます。
 自分は「見えるもの見えないもの」と「エビ」どちらかを聞きたいなあと思いながら「見えるもの見えないもの」を注文。最近こればかり注文しています!笑
今回は「エビ」と「いじめを乗り越える」の授業。噂では聞いていた「エビ」の授業、そして自分が追試した「いじめを乗り越える」授業を見せていただき、新たな学びがありました!いつか「見えるもの見えないもの」の授業も受けたい!次回が楽しみです。(これも渡辺先生がおっしゃる「足りなさのデザイン」の1つ?)

「エビ」の授業

 噂には聞いていた「エビ」の授業。以前どこかで、
「授業は完成していたけれど、最後の語りに心をのせるために現地に行った。」
というお話を聞いて、どこかで受けてみたい!と思っていました。
実際に受けてみて、心を揺さぶる授業の作りが、すごいなあと思いました。

購入場面→ストーリー→社会情勢→解決方法→ラベル→購入場面

よくよく考えてみると、フェアトレードの授業でも同じ流れでした。この流れ(型)をもっておくと、他の内容でも応用がききそう。また一つ引き出しをいただきました。

「いじめを乗り越える」授業

 これは、自分も6月に追試をさせてもらった授業。詳しくはこちらのVoicyから。授業映像も見ることができます。

 受けたことがある授業のときは、授業者として渡辺先生がどう動いているのか、どこを見ているのかを注目するようにしています。今回、特に学びになったのは、コンテンツ上で動画が流れている時の声掛けや目線。自分が授業した時に、子どもたちのために‥と思って動画に言葉を被せてしまっていたことを反省しました。動画の効果を最大限に活かす言葉や声の大小を考えていかなければいけないと思いました。
 また、動画を流している時の目線。自分だったら一緒に動画を見てしまいそうなところ、渡辺先生は終始参加者の方を見ていました。あの時何を見ているのか、今度聞いてみたい。

バイオリンの演奏

 最後は「糸」の演奏。一言で「最高」でした。

坂本良晶先生 ご講演

 次は坂本先生のご講演。春のCEC東京以来です。渡辺先生とはまた違った話し方で面白い。笑いで会場の皆さんを惹き込んでいく感じが、自分に足りないところだなと思いました。身につけたい力の一つ。

AI観をアップデートする

 まずおっしゃっっていたのが、
「AIはあくまで道具である」
ということ。創造力を補完するために使う道具。だから私たちが適切にAIを使っていくことが大切だということです。三鷹で生井先生から聞いた、
「AIを利用する人か、AIに利用される人か」
という話と繋がりました。
カンスト社会の今だからこそ大切な「創造力」。AIの力で自分の足りなさを補完するイメージを大切にしたいです。
 もはや、AIなしでは生きられない時代がくる。今の時点で知らず知らずのうちにAIに囲まれて生活している私たちなので、その流れに合わせて、自分のAI観をアップデートする必要があると思いました。

授業にどう活用するか

 小学生段階では、「仕組み」を正確に教えていくことはなかなか難しいとのこと。けれど、ファクトチェックや著作権に関する事項はしっかりと伝えるべき。
AIを使うべき場面は、
子どもたちの「学習領域」ではなく、
「作業領域」で使っていくべきというお話には納得。ここを教える側が意識できているか、とても大きいなと思いました。

 自分も「絵心」のなさで悔しい思いをしてきたことがあるからこそ、画像生成AIの可能性に魅せられました。

渡辺先生✖️坂本先生 対談

 シンプルにお二人のお話が面白かったです。内容もそうですが、話が面白くて1時間があっという間でした。話に夢中になりすぎて、あまりメモをとれなかったので、気になった言葉をいくつかあげてみたいと思います。
・再現性のある授業作り
・自分にしかない人間くささが入った授業
・店舗経営と学級経営
・特効薬を知る
・単純接触効果による学級の安定
・「先生に教えてもらわないと分からない時代」
 →「どこからでも知識を集められる時代」
協働的な学びを繰り返し学習の中に仕組み化していくこと、人間にしかできないことを大切にすること。お二人が何度も「日本の先生はすごい!」とおっしゃってくださっていることに元気がもらえました。また。火曜日から頑張れそうです!

 今回は話に夢中になってしまったので、お二人の話し方に注目しながらもう一度聴きたいな〜と思いました。アーカイブ配信があるらしい?ので、登録しようと思います。

最後に‥

 本当に素晴らしい時間を創ってくださった講師の先生方、そして主催者・運営の皆様に感謝です。また、会場で一緒に学べる仲間がいることにも感謝です。
 素敵な時間をありがとうございました!