マガジンのカバー画像

子育て

27
子育てに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

#多様性を考える

やっぱりやってくる不登校

甘やかしと厳しさの境目の見極めが難しい。 昨日。ゴールデンウィーク前に、そろそろ疲れてくるかな?と思っていたら案の定。天気の悪い朝。なかなか起きられない三男。いつもと同じ時間に玄関を出るところで、遅刻しそうだから恥ずかしいから行きたくない……。ああ、始まったぁ。 これ、ほんとに遅刻しそうだからじゃないんだな。だっていつもとほぼ一緒の時間だもん。ギリギリの。たぶん、寝不足とか疲れがたまってるとかで行きたくない気持ちになってて、それが、遅刻しそうだからという理由に全部含まれて

過保護と過干渉について 佐々木正美先生の「育てにくい子と感じたときに読む本」 読書感想文

この本を信じて子育てして来て10年以上経ちました。あのとき、この本に出会えてよかった。 長男は国語の学習障害があります。こないだのテストも、理科のテストを95点取ったと思えば国語のテストは24点。得意なことと不得意なことの差が激しい。まだまだ手がかかる。でも、優しくて思いやりのある中学生になりました。 2歳の頃の長男はまるで悪魔のような激しさがありました。嫌なことは全身で嫌がり、暴れるし走っていくし、大泣きして絶対こちらが折れるまで諦めない、そんな子でした。言葉も遅かった

いちびり日記

『いちびり』って関西(特に大阪?)の言葉なんですね。調子乗ってわざとふざけて、怒るかむしろ乗ってくるかと大人の胆力や反応をみる子ども、みたいなイメージです。ちょっと場を楽しませる気持ちもありつつスリルを楽しんでいる。男の子に多いというか、小学生男子っぽい。女の子にちょっかいだして怒られるのをちょっと期待してる感じ。おちょくるよりは愛嬌が必要。子どもができてから夫がよく使うので身近な言葉になりましたが、私も完全には全貌を掴めてないのです。なんとなくイメージできます? うちは3

3行日記 不登校気味な三男と学校の楽しい予想図

ちょっとのど痛いかもで学校を休んだ三男。本人も私もたまに学校サボるのに慣れてきた。私がどうしても家にいられない日は休みたいとは言わないくらいに空気も読んでいる三男。 しかしながら働かざる者食うべからず。努力をすれば報酬が得られる世間の在り方は教えておきたくて、何かしら交渉する。義務教育中の三男の本分はやっぱり勉強だろうということで、だいたいはギリギリまでやりたがらない塾の宿題をやることで、ゲームやYouTubeを見る権利をゲット。すんなりやってくれるので、こちらも実は助かっ

不登校なりかけ三男と小旅行に行った話 発達グレーの子の気持ち切り替えテクニックも

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 ある朝、珍しく 起こしてもなかなか起きられない 三男。 今日はちょっとイヤな予感がする。 着る服がない! 案の定、 お気に入りの長袖がないと 怒ってる。 それ昨日着たやつ。 今ぐわんぐわんと洗濯機で洗われてる。 つい最近まで半袖で行くと 言い張ってたが、 さすがに寒くなってきた。 三男坊だから、 おさがりいっぱいあるのに、 どの服も何かが違う。 ようやく、 シンプルなトレーナーで決着。 もう8時20分過ぎ。 遅

[前回の続き] 生まれて初めて、遊びに行くために子供に小学校をサボらせた話 DIE WITH ZERO

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 前回、DIE WITH ZEROを読んで、 不登校になりかけの三男に 理想のサボり方を見せようではないかと 学校をサボらせて遊びに行こうと 決意した話を書きました。 遊びに行ってきた話です。 長男はたまたま平日に中学校がお休み、 小学生の次男と三男を休ませて、 遊びに行ってきました。 ざっくりとした結果、 三男は喜んだが、 音が大きすぎるものは 参加できず(聴覚過敏) 次男は 二度と学校はサボらないと 決意する(

子供が発達グレーで小学校の普通級(通常学級)か支援級(特別支援学級)か迷ったときに考えて決めたこと 「支援の先生はメガネ」 そして、同じ悩みの人に相談されて悩みが晴れたと言ってもらった話

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 うちの3人の男児は 3人とも小学校の支援級(情緒)に 在籍しました。 言葉の遅れ→国語の学習障害 集団行動が苦手です。 (普通級に在籍して、 支援の先生が必要時ついてくれる形式 これは自治体によって異なります) そのことを、あえて 周りに言ってまわったわけではないですが、 特に隠してもいなかったので、 迷っているママさんに相談を受けたことが2回あります。 そのときに、 私と私の夫が こんな考えで決めたことを伝えると、