マガジンのカバー画像

フードエッセイ

30
食べることに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

#フードエッセイ

むね肉のチキンチャップ なんでもごたれとケチャップ

ダイエットのため、『筋トレ飯』とか『ミールプレップ』とかで検索したら出てくる鶏むね肉のレシピをちょこちょこ作っている。その中でチキンチャップが美味しいなぁと思って時々作るんだけど、私は大雑把でズボラなので、醤油、みりん、酒、砂糖、ソース、ケチャップなどなどをそれぞれ大さじ○杯、みたいなレシピを見るとうんざりします。 いや、はじめはレシピ通りに作るんだけど、何度も作るとなるとレシピ見ずに作りたいでしょう? そんな調味料何種類もあると面倒臭いじゃないですか。 普段のご飯作りも

スキレットで適当チャーハン

休日のお昼は、チャーハン率も高め。野菜嫌いな偏食三男もなぜか食べるメニュー。 冷蔵庫にだいたい入っている、人参玉ねぎピーマン、あればねぎを刻んで。白ネギは一緒に炒めるし、青ネギは最後に入れる用。冷凍庫に入っている唐揚げとか焼き豚の余りとか、焼き鮭の余ったのだとかを刻む。冷凍ご飯も解凍して、卵を用意。 ロッジのディープスキレットで作る。 熱して、ごま油を入れて、具材を入れて、塩コショウ少々と創味シャンタンを適当に入れて、炒める。端っこに寄せたら、卵を直接割り入れて潰す。ご

星空の下で、静かな海鮮バーベキュー 3段落エッセイ

夏、母の実家に帰省すると、決まって夜にバーベキューの日があった。 バーベキューというより、七輪を囲んで一族でゆっくり美味しいもの食べて飲んで語り合う晩ご飯だった。亡き祖父と叔父と父が素潜りで採ってきた貝(トコブシ)を炭で焼く。叔母が奮発して買ってくる牛肉の焼肉も。たまに、アワビが採れて刺身にして食べる。コリコリっとして旨みが強く、少し甘めの濃い醤油につけて食べたあの味。トコブシははじけるから蓋をして焼く。歯ごたえがあるから子どものうちは小さいサイズのを好んで食べた。ああ、ま

ちょっとずぼらなチャイ

チャイが好きだ。 まあ、嗜好品的な飲み物はどんなのも好きなんだけど。精神の栄養なのかな。 大阪は難波のカンテグランデではじめて飲んだとき、私これ好きだーー!!と思ったものだ。もう何年前の話だ? 30年近く前か……。懐かしい。ザ・異国情緒な内装も憧れた。もう難波のお店は閉店されているのね。ちょっぴり寂しい。 ウルフルズのトータス松本さんのレシピで作ったこともあるし、チャイの旅という本のレシピで作ったこともある。(この本は絶版になってるのに気付かず定価の半額でメルカリに出し

3行日記ならぬ3段落日記 食べることと生きることとnote

自分のnoteを振り返って、食べることに関する記事が思いのほか多いことに気づいた。(読んでくれてる人は気づいていたかも) 昔はわりと偏食だったのにね。 そういえば子どもの頃、母が聞いてくることって何食べたか?とか美味しかったか?が多くて、修学旅行のときにお母さんが聞いてくるから覚えておかなくちゃとなったなぁ。そして、今は私が子どもに聞いている。今日の給食なにが美味しかった!?って。親子やな。 美味しそうだな食べたいなと思えたらきっと生きていける、そんなnoteを書いていた

ガス炊飯器の玄米モードで安納芋の焼き芋

ふるさと納税の安納芋が届いた! ドヤ顔でダイエットに成功した記事を書いてまだ3ヶ月ちょっと。やばい。クリスマス以降、洋菓子が美味しい。おひとりさまアフターヌーンティーも予約してしまったし。体脂肪率が予定より増えている……。せめて、せめて脂質の少ないおやつに変えなければ……。餅、果物は飽きた。ねっとり甘いの食べたい。 ということで、安納芋の美味しい食べ方を検索しました。 焼き芋の美味しい焼き方を調べ出したら、無限に時間がかかりますよね。去年の11月頃に3人引き連れて近所の