2,人工内耳の手術について

21歳で人工内耳にした学生の情報発信②


2回目は、手術関連について!
というのも、「はやく手術関連の情報を共有したい!」からです!

実際に自分が、
「手術についての情報がなかなか見つからない!!!"(-""-)"」
という状況になったので、2回目に記載します!

手術の壁や不安をとりのぞけたらいいなと思います!

入院に必要な持ち物も書いたので、ぜひ参考にしてください!

★★★次回のブログで、写真を記載しています!★★★

手術するまでの流れ

まず、手術する大きな病院に行く前に、
普段お世話になっている病院にいきます

「人工内耳を考えています、、、」とかかりつけ医に相談しましょう
人工内耳をつけるには、
①人工内耳の機器をいれるスペースが脳内にあるか、
②聴神経が機能しているか、
③言葉の発達からみて、効果が考えられるか、
など、かかりつけ医でも判断できることがたくさんあります

不安を解消してくれる、もしくは問題点をはやめに教えてくれる、
メリットでしかないので、
まずはかかりつけ医に相談したほうがいいと思います!

私も、小さいときから聴力検査などをしてくださった先生に、相談したら、
「○○さんなら、してもいいと思います!」と言われ、
不安が、バヒューーーン(?)って消えました^^

そして、
どこの病院にするか、かかりつけ医と一緒に相談して決めます。
そしたら、
招待状をかいてくれます。

どこの病院にするかは、”通いやすさ”も重視すると良いと思います◎

病院の検査

はじめての病院ってドキドキしますよね^^

ちなみに、1回目の来院で、人工内耳の手術が決まるわけではありません。
①お医者さんと、診察、、、というか話し合い。
②CT検査で、人工内耳を体内に入れられるか。(大事)
③人工内耳の手術日を決める。(私の場合、約3か月後の日に決まりました)
④心電図検査、検体検査、味覚検査などなど、検査を受ける。
⑤言語聴覚士と、人工内耳について話を聞く。(というか、質疑応答^^)
⑥言語聴覚士や麻酔科の先生と、手術の説明を受ける。(質疑応答や^^)

初回来院から、人工内耳の手術日まで、4か月は要するかと思います
①と③は、別の日に行われました。私の場合。

次の来院については、病院と相談して日程調整してましたーーー

いざ!本番!

手術当日の前日に入院して、
次の日に、手術して、
大体、5日後に、退院します。要するに( ´∀` )。

必要なもの!!!!
 ※資料に記載していないだろうモノです※
・髪のオイル!!!!(入院中髪を洗えないので傷む!長髪だと切れる!)
 (実際、タオル枕なので擦れて擦れて、一部、長髪、切れました、、、😢)
・ふりかけ!!
 (元気な入院なので、唯一の楽しみである病院食をさらに
 良いものにできますウルウル)(病院食、おいしいはおいしいですよ!)
 (ただ退屈さが勝ってしまうので、精神的な彩りも含めて、、、!)
・スプーン、フォーク、箸
 (麻酔で、手に力が入らなくなることもあるので、あると楽です)
・おしぼり
 (ティッシュじゃ物足りない瞬間がたくさんあります)
・小さい財布
 (お買い物をお願いするときに、楽に渡せるので、必須です!)
・めがね
 (大事、、、、、、!楽、、、、!)
・スリッパ
 (大事、、、、、、!楽、、、、!)

※※資料に記載していない、だろう、モノ、です※※
他に歯磨き粉や下着など、生活で必要なものもお忘れなく!

あ、そうそうそうそう、、、、!!!!!!
服は、のびのびするやつで!!

点滴の管が退院まで、つながりっぱなので、
手首が通りやすいものがいいです。(自分、苦労しました(;'∀'))

入院中の過ごし方
★痛み止めはもらえる!(もらおう!飲もう!自分も3~4回飲みました)
★基本めっちゃ元気!(手術日の翌日の昼ごはん、カレーだった人です(^^))
★お菓子とヨーグルト最高!(噛む筋肉を切るので、噛むとすぐに疲れます)

手術当日は、全身麻酔していたので、術後は、体力もなく、寝てばかりです
「痛い」「苦しい」「辛い」は、一切ありませんでした!('ω')

ただ!!「きつい」はありました。
きつーーーーーい帽子をかぶっているような。

でも、その”帽子”は、翌日にとりました。
”帽子”、、、包帯のようなもので、傷が開かないようにするためのもの。
手術日の夜は、その帽子のきつさで、なかなか寝付けなかったので、
お医者さんに話して、痛み止めだったけ?、薬をもらって、寝ました!

とにかく、手術日の翌日は、元気です(^^)b ほんとです。
食事中は、食べて休んで、食べて休んでの繰り返しで、時間はかかるけど、
歩けるし、お手洗いいけるし、シャワーできるし、着替えられるし。

まあでも、腹筋とか筋トレできるほどの元気さは無いかもです( ´∀` )
だらだらとのんびりと、寝て食べて寝て食べるだけで、十分です(?)

あ、入院中、ほぼ毎日、先生が包帯を換えに、様子を見にきてくれます!
そのときに、身体のどっか気になることがあったら聞いたり、
人工内耳について聞いたり、先生について聞いたり、、、( ´∀` )

(自分は、ノートに質問をまとめて、聞いてました、、、笑)

★★★筆談ボードや、音声認識システムを使ってやり取りすると
        超スムーズです!!!★★★

手術中(?)

手術するとき、痛い?どう?って色んな人に聞かれたんですけど、
何もありませんでした^^

手術台まで案内されて(!!!)、点滴が繋がって、
「では、麻酔かけますね~~」で眠りについて、
手術台の上で起こされました(!!!)

「手術終わりました!大丈夫ですか?」と言われて、返事して、
横になったまま、持ちあげられて、ベッドに移動されて、
横になったまま、自分の部屋に戻りました。

(そして自撮りしました(!!!!)。それくらい体力も気力も意識もあります)

ある意味、元気な手術と入院だなあって思いました^^

退院したら、、、

私はコロナの時期に入院したので、面会はありませんでした
(大学生なので、別に寂しくもなく過ごせたんですけどね((()

退院日、母が受付で待ってくれて、涙の再会、、、だったかな^^
退院日に、入退院カウンターで、お会計か、何かやったら、
そのまま帰りました

やっぱり、実家がいちばんだ~~~( ´∀` )

あ、そうそう、

★★★抜糸は無い!ノリ!!!★★★



最後に

締めですね、、、すみません、めちゃめちゃ長くなりました
ここまで読んでくださってありがとうございます!!!!
次回のブログに、写真を掲載しているので、ぜひ見てください!

手術に対して、やっぱり不安とかあると思うんですけど、
健康な入院ですし、手術時間も私の場合、両耳で3時間と、
はやく終わりました
手術後も、不便なく過ごせられます

ですので、ぜひ、どうか安心していただければと思います!
お医者さんでもなんでもないんですけど、人工内耳したいと思っているのであれば、少しでも背中を押せたらなと、思ってます!

ではーーー、これで、今日のブログを終わります!
読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?