見出し画像

美肌Lesson3

こんにちは。
ちょっと時間が空いてしまいました💦

ここから実践となるのでどういう順番が1番いいか考えていたら時間がかかってしまいました。

では、参りましょう。

Lesson3

Lesson2までをしっかり実践できた方は現時点の自分の課題にお気づきだと思います。

3つの人もいれば10個あるわて人もいるかも。

ここで大事なことを言います。

美は一日にして成らず

まずはクリニック編です。
ご自宅ケアはまた次のレッスンにて。

たまに、クリニックにいけば1日で全部解説!すっかり綺麗な私になれると思っている方がいます。
そこまででもなくても一回での効果の期待値が高すぎる人。
例えばエステにいけば一回で激痩せすると思ってるような、そういうふうに勘違いしている方がいます。

はっきりお伝えします。

美は継続でしか成し得ません。

そして、3つのお悩みを同時進行というのも難しいのです。

一つずつ、時間をかけてクリアしていかなければいきません。
(というか永遠に続ける覚悟を持ってください。)

◎なのでまず、気になる項目に優先順位を作りましょう。
1番直したいところ、これは近くの家族や友人に聞いてみるのもいいと思います。
ほうれい線気になる!という方多いですが、お話ししてると顔は動いてるのでそんなに気にならず、他人から見るとそれよりも目の下のゴルゴラインの方が気になるよという場合など多いです。

相談しにくい方はクリニックで相談するのも良いです。

遠慮せず、こことこことここが気になります。
ただ一気に直せないのでいちばん最初に取り掛かるべきものはどれだとおまいますか?と聞いてみましょう。

誠実な先生ならしっかりお答えくださいます。

◎ここでクリニック選びの仕方

インスタでビフォアフがたくさんある、リールでたくさん発信してる、面白おかしく素敵な先生、大手だからきっと、、そういう先入観は禁物です。

ビフォアフ写真、ビフォーはノーメイク、アフターはメイクと光たっぷり、こんな症例を出している先生は一旦保留してください。

同じ状態での症例を並べている先生を選びましょう。

また、しっかりと顔の中の解剖学がわかっている先生を選びましょう。いわゆるオタクな先生。
常に学会に参加して新しい技術を学んだり、同じ製剤でも入れ方を考えている先生。

そういう先生は大体発信されています。

昔からの名医、聞こえはいいかもしれませんが、今の新しい技術を学んでいるか、、そちらの方が大事です。

例えばシミケア一つ取ってみてもです。

シミくらいどこでもいいから安いところで!と大手に行ってしまう方多いですが、そういうクリニックは大体そのクリニックに置いてある機械をお勧めしてきます。

それがあっていればいいのですが、たとえば肝斑が酷い、シミより肝斑の方がしっかりあってこれ以上悪化させてはいけない場合、、
そんな場合でもそのクリニックにIPLのマシーンしかない場合、それを勧めてきます。

クローズしなければいけないからです。

良心的な先生は、あなたは肝斑の方が強いからうちのIPLだと他のシミには効くけど肝斑は濃くなってしまうかもしれない、だから、うちでシミ治療ならシルファームから試してみてはどうでしょう?
など代案、もしくはしっかりと断ってくれる先生。

これが信用すべき先生です。

そして継続していかなければいけないので価格帯も大事。
美容クリニックは自費治療なので値段はクリニックによって全く違います。とてもいい先生でもそれが高価格帯のクリニックだった場合継続できますか?

なのでめんどくさがらず3件はクリニックのカウンセリングを受けてみてください。

いろんな先生とお話しすることで相性が合う、この先生なら任せられる、この価格帯なら続けられそう、そういうふうに思えるクリニックが出てきます。

※カウンセラーが施術を決めてくるクリニックは帰りましょう。

まずは、価格帯が自分に合っていて誠実な先生を見つけてください。

これが第一歩です。

身近に私のような美容オタクがいたら聞いてみるのもいいと思いますよ笑

ここまで来ればあと一歩。

次は自宅編です♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?