記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ネタバレ注意!【Dグレ語りナイト】文字起こし パート5(1時間6分49秒~1時間20分28秒)

執筆 PN-0122WH

【Dグレ語りナイト】
https://stand.fm/channels/63967d1bdf23c21009e26d56

の文字起こしです。
基本的には自分向けに作っております。そのため問題があれば削除します。
長いので出来たところから小分けにして出していきます。
当方、文字起こし初心者です。すべてを正確に文字起こしできているわけではありません。ご了承ください。

文字起こしをするにあたって、とらみ様(@tryme_)にご協力いただきました。ありがとうございます。

※話言葉でできるだけそのまま起こしていますが、私が読みにくい感じた部分の私が間投詞(えー、あのーなど)だと判断した部分はカットさせていだたいております。
※当方がしている文字起こし記事全般のことなのですが、編集途中のままとりあえずで現在(2024/5/4時点)は公開させていただいております。そのため修正点が多くサイレントで書き換えていく予定です。前回読んだときと異なるとこも多くなるかもしれなせんが、ご了承ください。

『』内をリスナーのコメント
「」内をキャラクターのセリフ

として表記しています。

※アーカイブを視聴しながら文字起こしをしています。
その為実際にリアルタイムで流れていたコメントとは表記が違うところが多々あると思いますが、ご容赦ください。

最新話(ジャンプスクエアRISE2024/SPRING掲載 251夜)のネタバレを含みますので、苦手な方はご注意ください。


『犬のアレンちょこっとでも見るとやはり泣けます。たぶん今後も時々出てきますよね?』いや、正直私も出てこないかなと思ってたから今回出てきてねなんかちょっと嬉しかったです。

『ラビはもちろんズーグルの人たちは全員ルシアちゃんのように本を一瞬でバラバラと読めますか?』どうだろうねぇ。やっぱねそこはあの…全員が全員そうなのかっていったら特殊な能力、なのかもしれないし、みんなそのそれぞれに得意なものが違うのかもしれないし。全員が全員一緒かどうかまでは分かんない。もしかしたらルシアは稀に見るくらいパラパラと読む速度が速い子なのかもしれないですしね。そこはなんか今後ね見守っていただけるとね、あ、ちょっと分かるかなってなると思います。

『いつかネアとマナのお誕生日をお祝いしてあげたいのでお時間あるときでいいので教えてほしいです』ネアとマナね、うん。そうだよね、うん。ねーうん。

『次の29巻でもコム談みれるでしょうか?』頑張ろうと思ってるんですけどね。

『ズーグル古書店いく前に三人が食べたおやつは何だったか知りたいです』さっき冒頭で言ったと思うんですけど焼き菓子です。地元のねたぶん伝統系のお菓子の焼き菓子だと思う。

『SNOW KISS含めDグレのアニメの曲職場のBGMでよく流してるので私も今でもたくさん聴いてます』あ、そうなの?

『「潰しますよ」のリンク滅茶苦茶格好良くて悲鳴あげました』はは(笑い声)ありがとう。

『リンクが戦闘態勢になるときに指を立てる仕草が凄く好きです』ありがとうございます。

『糸とじ本ですな』

『手記』

『今回のアニメイト特典のコメントカードでお母さまが剣道されていたと書かれていおりましたが、神田の剣技は誰かモチーフとかありますか?お母さま?』剣技に関してはもう私の、あの想像です。想像とあといくつか資料みたりだとか映画を見たりだとか。そんな感じですね。

『ルシアちゃんや先代ブックマンjr.の好きな食べ物とかありますか?』そうだねぇ、……そうだねぇ、これねー……なんか、あえて言わない方が後々面白そうだからここはあえて言わないようにしよう、うん。

『ラビのイメージ手帳(※)がトラベラーズノートブックなのを思い出しました』あ、そうですね。

※星野先生の現在のインスタグラムアカウントに2019年3月7日投稿されたイラスト参照

『ラビたん呼び多いのでラビきゅん呼びしたい、嫌がりますかね?』ラビはなんでもいいと思うよ、うん。

『先生の3の一番好きなDグレ曲は、何、どちらか?』先生の3の?一番好きなDグレ曲。3ていうのは何だろうな。3…。一番好きなDグレ曲、SNOW KISS一番好きですよ。SNOW KISSは本当に好きなの私。ごめんね3、3がねわかんなくて。ごめんね。

『以前インスタに投稿されてた神田とアルマの絡みが凄く好きです。神田はやはりアルマには優しいんですね』そうだねぇ、なんか柔らかくなりますね。

『最新話に関係ない話ですみません。リーバー班長が新しい白衣になってから腕輪がなくなりましたが、他の班長に目を付けられたからとかですか?』いや、あのもうちょっと威厳のある格好してくださいみたいな感じで言われて、ちょっとだらしなかったでしょ?ちょっと前の化学班の服装って。ちょっとよれてたし白衣とか。で、新しくなってちょっとピシッとした上等な生地になって腕まくりしづらくなったんでしょうね。で、そうなっていくと腕もまくんないし腕輪もする必要がなくなったらかみたいなね。ちょっと身なりを整えてくださいみたいな上からのお達しもあったのかなっていうのを想像しております。

『クロス元帥関係で気になること全部本編の重要事項だから何にも聞けないや』あ、すみません。

『ごめんなさい』いやいや謝らないでください。ごめんなさいね。

『ハローの方のオープニングかエンディングか』あ、そういう意味?

『マスターはあの古書店に住んでいるのでしょうか?それとも通勤しているのでしょうか?』ねー…まぁね…どうなんだろうね。たぶん、泊まり込んではいると思うんだけど、なんかちゃんとした家は別にはあると思うよ。

『ルシアさんは住み込み勤務ですか?』いや、ルシアもあそこにずっといるわけじゃないです。

『好きな曲トップスリーは何ですか?という意味でした』あーなるほど。好きな曲トップスリーね。えーっと好きな曲トップスリー。SNOW KISS、えー、SNOW KISSが何をとっても一番なんですよ。えーっと。ちなみにねSNOW KISSのNIRGILISの方がエンディング決まったとき聞いた話なんですけど、D.Gray-manが好きで、たぶんボーカルの方だったと思うんですけど、D.Gray-manが好きでアニメになるとき自ら立候補してくださったって話を聞いたんですね私。それも嬉しくて私NIRGILIS凄い好きだったんで、なんかすごい嬉しくって。それでなんか印象も強いうえにドンピシャな曲がきたんで、うわめっちゃ好きってなったんですよね。

『regret(※)も好きです』なるほど。

※2006年版アニメ第七期エンディングテーマ、担当アーティストは星村麻衣

『あなたがここにいる理由(※)が好きです』みんなよくタイトル覚えてんなぁ。

※2006年版アニメ第五期エンディングテーマ、担当アーティストはRie fu

『私は激動(※)が好きです』うーわってやつね。

※2006年版アニメ第四期オープニングテーマ、担当アーティストはUVERworld

『あなたがここにいる理由好きです』なるほど。私の激動好きだな。うーわが好き。

『私はSNOW KISSと』…あ、読めねぇ。え、ちゃん、あちゃー分からん。

『Dグレを好きな方が立候補とは嬉しいですね』

『相思相愛』

『立候補凄いですね』

『みずから立候補素敵なご縁ですね』そうなの。

『アントワネットブルー(※)も好きだったな』

※2006年版アニメ第四期エンディングテーマ、担当アーティストは北出菜奈

『海外で原画展を開催することは可能ですか?私はD.Gray-manが一番好きです』ありがとうございます。これはですね、えっと、難しいかもしれないというか。えぇと、そういったお話をいだたいたことがないので、たぶんなんか呼ばれないといけないところがあるかな。たぶんね。いきたいからいきますっていうよりは、来てくださいっていわれないといけない。っていう感じだと思います。

『夢の続き(※)へ好きです』

※2006年版アニメ第三期エンディングテーマ、担当アーティストはsurface

『相思相愛素敵ですね』キャンピーさんそれなんて読むんですか?ちゃん、ちゃんぎんぐ?分からん。

『コンプCDいまだに持っててよく聴いてます』ありがとうございます。

『Dout&Trust(※)好きです』

※2006年版アニメ第三期オープニングテーマ、担当アーティストはaccess

『チェンジング』ありがとーう。

『作品が好きで作曲してくださるの凄いですね、どの曲も最高でした』うん、そうですね。

『チェンジング』ありがとう。

『無理ですよ』あ、これはなんか別の方へのあれかな。

『チェンジング(※)好きです』ごめんね、読めなくて。

※Changin’、2006年版アニメ第八期エンディングテーマ、担当アーティストはステファニー

『自分ジョニーも大好きです。ジョニーの瞳の色は何色なのでしょうか?』あーありがとう。『瞳の形もどんな形なのか気になります、もし情報が出ていたらすみません』ジョニーはね、本当にありふれた、茶色い瞳をしてると思いますけどね私は。

『UVERworldは大好きなのでそうお聞きして嬉しいです』うーわね。

『先生ご回答ありがとうございました』

『激動は現在もUVERworldさんのライブで歌ってくださってるので滾りますね』あ、そうなんだ。あれ盛り上がりそうだよね。なんだろファンの人もよーっしゃやっほいみたいな感じになるもんね。

『チェンジングですね』ありがとうございます。

『原画展また開催してほしいです』ね。あのー呼ばれたら出来るんです。ふふふふ(笑い声)何回もいってごめん。

『エンディングの最後の曲です』

『黒アレンがまたみたいです、たぶん見れる』

『夢の続きと激動大好きです』

『今までのDグレ関連のお知らせだと何が一番うれしかったですか?』Dグレ、関連のお知らせで何が一番うれしかったですか、うーん、Dグレ関連で…そうだなぁ、なんだろうなぁ……。いや、Dグレ関連でお知らせでってきいて実はなんかそんなに毎回わーって喜んだことってなくて、えぇ大丈夫すか?みたいな。いいんすか?いいんすかホントに、いいんすか?みたいな感じでなんか遠慮ばっかりしてた気がします。でどっちかっていうとDグレ関連で嬉しかったのは例えば、サイン会しますっていって抽選だから応募してくださいみたいなのってあったと思うんですけど、それで応募数がたくさんきて凄いですっていってもらったときが一番嬉しいかな。なんか毎回そうなんですよ、抽選とか応募お願いしますってなって、応募たくさんきてますよ、結構な数ですって言われると、あのわー嬉しいな良かったぁと思うし、イベントしてよかったぁと思うし、あとは近々の話でいうと、最近SQライズの電子書籍を定期購読者の人が応募できるDグレトランプの抽選の企画があったんですけど、あれも結局定期購読者を増やすためにあぁいう企画を編集部がしてるわけで。で今回グッズを私の希望のものを作っていただいてそれでDグレトランプ今この背景のねお月さんがトランプになったものを作っていただいたんですけど、なんか凄く沢山応募数がありましたよーありがとうございますっていってもらえた時はあぁ良かったって。ファンのみなさんの反応が分かるお知らせいただいたときが一番地味に嬉しいんですよね。

『どれもDグレにあってましたね、アントワネットブルー好きです』

『最新話と全然関係ないですが、デイシャが亡くなったあとティエドール元帥がデイシャの故郷の絵を送っていた描写が凄く好きなのですが、元帥はよく絵を送るのでしょうか?』絵をよく送る人だと思います。

『この前男の人限定のライブで激動を歌っていて悔し涙を流しました』そうだったの。

『リーバー班長の瞳の色も表紙やアニメによってちょっとずつ違う気がするのですが、どれが一番近いのでしょうか?』リーバーってどうだったけな?あ、ごめんね。あの、え、何色だったっけリーバーって。ちょっと今なんかもうよく覚えてないんですけどリーバーってブルー系じゃなかった?違ったっけ。

『先生そろそろ新しい画集がほしいです』ね。これもね、出してほしいって言われないと出せないんです。我々は無力でございます。

『オープニングエンディング今も好きで結構よく聴いてます』

『人生で初めて買ったCDがあなたがここにいる理由でした』あーなるほど。

『新しい画集ほしいの激しく同意です』

『先生謙虚』いや、謙虚っていうかやっぱね、分かんないんだよ。引きこもって漫画ばっか描いてるだけで反応とかねファンレターはいただくけどやっぱあの、延々と原稿と向き合ってるだけだから。その自分の描いたものでファンの人がどんだけ反応してくれてるのかっていうのを知りたいようで知りたくないような。なんかあのそういうふんわりした状況で漫画をずっと描いてるんで突然ね何万部いきましたとか、アニメ化しますとか、こういうイベントどうですかとか言われると、ほんっとに大丈夫みたいなそのイベントは成り立つのかみたいなね。そういう疑心暗鬼の方が先にきだすわけですよ。私じゃなくって別の先生の方が良くないですかみたいなね。Dグレじゃなくってあっちの作品の方がよくないみたいなね。やっぱ思っちゃうわけよ。やっぱなんか自分が100パーセントのものを出せてたかっていうと若いとき全然もう出来てなかったのもあったから自信がなかったってとこが大きくて、だから言われるたんびにホントかなって疑う方が早かった。だから実際のファンの方がねたくさんきてくれてますよって教えていただくほうが何の疑いもなく嬉しく感じたっていうね。

『一番嬉しかったのかと思ってました』あぁそれは嬉しかった。でもガラスペンコラボってある意味みんなを煽ってた部分もあったんじゃないかなと思ってしまっていて。ガラスペンコラボをすることによってDグレファンだけじゃなくガラスペンファンの方まで巻き込んでしまって、なんかちょっと状況をカオス化させてしまった原因も気持ちちょっとあったかなと。なんか純粋にDグレのグッズを求めてくれた人が手に入れるのにとても困難な体験をさせてしまったんじゃないかなとかね。なんか嬉しかったんだけど心配もした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?