見出し画像

自主大会福ちゃん使用        アンフェア型ロストバレット禄

はじめまして、こんにちは。
福島県でポケモンカードをやってる『フクマル』と申します。
今回、福島チャンピオンズリーグという大会で使用したロストバレットのデッキが、結果は予選4-2とふるわなかったものの個人的にとてもしっくりくるものに仕上がりましたので初めて記事に残してみる事にしました。
個人の記録。程度に読んで頂けると良いかなと思います。
また初のnote投稿になりますので読みづらい部分がありましたらご容赦を。

ひとまず自己紹介

デッキ紹介の前に軽く自己紹介から
ポケモンカードを始めたのは2023年5月頃~
戦績はシティリーグS1~S4までで優勝1回
福島チャンピオンズリーグには2023年の第2回から参加して毎回トナメには上がれないものの最近は4勝ラインをキープできてきてるアベレージヒッター的なプレイヤーだと個人的に思ってます。

デッキ紹介

アンフェア型ロストバレット

今回使用したデッキの特徴的な点としてはアクロマに依存しなくてもロストが溜めやすい点、手札も強くなりやすい点です。
ポケストップで山札を3枚見て、ロストスイーパーで剥がして再度ポケストップを貼って3枚見る。
こんな動きが先行2ターン目、後攻2ターン目でもできちゃうのが強みで、手札も潤やすく選択肢の幅が広がりやすいのが最大の長所だと思ってます。

また事故による負けを極力少なくできるという点でも優秀です。
初手の7枚で事故って試合にすらならないことってありますよね?
個人的にはそんな事故負けを極力減らせている構築かなと思います。

相性◎のスタジアム・ポケストップ

ではなぜそう思うのか?と言いますと…
それは【ポケストップ】というカードの存在です。
仮に先行を取ったとしてテツノカイナスタートだったとしましょう。
手札にはポフィンでキュワワー展開できるけど入れ替え札が無い…
ロストではよくある事です。(ちなみに予選6戦中3回カイナスタートでした…)
そんな時でも手札にポケストップがあればポケストップを回して解決!する可能性があります…
仮に解決せずに先行1ターン目でロスト0だったとしても次のターンに7枚まで溜まる可能性は十分にあるので山札から『今』不要な3枚を抜いたと思えば問題ありません。(流石にアクロマ3枚だったら泣くが)
仮に2ターン目トップで入れ替え札を引いた場合、それは本来3ターン後に引くはずだったカードになります。
手札にアクロマも無い、キュワワーのはなえらび頼みなのに前に出れない…
そんな状況で3ターンも相手に与えてたら試合になりません…
無理やりにでも試合を作りにいくカード!それがこのデッキにおけるポケストップの役割になってます。
グッズが29枚と大量に入っており、スイーパーでロストの肥やしになりとデッキとの相性も抜群のポケストップ。
とても重要なキーカードになっているからこその3枚採用にしました。

使い所が多すぎる・ロストスイーパー

このデッキのキーカードその2はロストスイーパーです。
前述してる通り、ポケストップをロストに送ってロスト+2枚。
再度貼りなおしてスイーパーを使えばロスト+4枚まで伸ばせます。
また最近だとタケルライコオーガポン対面のお守りを剝がしたり、サーナイト対面のフワンテのお守りを剥がして気絶させたりと何かと出番の多いグッズになりますので厚めに3枚採用になってます。

いつ使っても強い!アンフェアスタンプ

【ACESPEC】はアンフェアスタンプを選択しました。
最近のロスバレの主流はシークレットボックスが採用されている型が多く、実際に大会2日前まではシークレットボックスを採用した型でした。

一番最初の型・安定のポフィン4枚
2番目の型・ボックスでスタジアム持ってくる前提なのでポケストップは2枚。
ボックスを序盤に引けず、アクロマ引けずのゲームはロストが進まず遅れがちだった…

ただ実際に対面して回してみると、ボックスは前半に引けてこないと腐るカードになることが多く、自分はその部分を許容できませんでした。ならばツツジの枠をナンジャモに変更し、代わりにアンフェアスタンプを入れる事により序盤~終盤まで幅広く大抵のデッキに刺さりの良い手札干渉札としました。実際の刺さり具合1戦目パオジアン対面は相手のビーダルを取るとターンにポケストップ剥がしてアンフェア打って捲り勝ち。2戦目ロスギラ戦は相手のおとぼけスピットでキュワワー取られた返しにアンフェアからの手裏剣で相手キュワワー2体取りで動きを鈍らせてそのまま逃げ切り勝ち。4戦目ドラパルト対面も序盤に手裏剣を決めてサイド先行した状態でこちらがサイドを取られたターンにアンフェア+相手盤面のドロンチをマインで取ったら相手の手札が細くなりそのまま逃げ切り勝ち。5戦目ミラー対面も序盤こそ遅れてサイド先行されたものの、ポケストップとスイーパーでロストの遅れを取り戻しつつ、盤面のキュワワーを手裏剣で取るターンにアンフェアを打って動きを鈍らせつつ逆転勝ち。

こんな感じで勝ってる試合は大体アンフェアが刺さってます。
1枚でここまで万能なカードは中々無い優秀なカードです。
プライムキャッチャーと採用を迷いますがボスでも代用が効く場面が多いのに対し、アンフェアはツツジ、ナンジャモとは違った強みがあるカードなので個人的にはオススメです。

環境を読んでのトドロクツキexの採用

おそらく最近のロストバレットの構築とは大きく違う点がこのトドロクツキの採用かなと思います。
こちらは大会1週間程前から環境にリザードンが徐々に復権してきており、ドラパ、リザードンでシェア率20%位になるかなと考えました。
先にある程度のサイド差をつけてもピジョットからの手札干渉+HP330の押し付けでごり押しされる可能性があるなと考えており、ヤミラミ+ガチグマで間に合わない点を考慮して高HPを強制気絶で処理できる様にトドロクツキを採用しました。
実際はリザードンとは当たらなかったのですが、いるといないとでは取れる選択肢が違ってくるのがポイント高いなと個人的に思ってます。

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました。
最後に不採用カードを挙げていき終わりにしたいと思います。
少しでも参考になった方は、是非いいねボタンをポチっと!
執筆の励みになりますのでよろしくお願いします。

テツノツツミ

ロストバレットに高確率で入ってる1枚。
ボールで呼べるのは偉いが、ポケストップで落ちる点、手札に来ないとネストボールを消費する点、はなえらびでめくれると高確率でロストに送る点などからポケストップで拾えるキャンセルコロンと枠を交代。
カイナより手裏剣打つ方が多い為、手裏剣の通りも良くなる点も〇

ツツジ

言わずと知れたロストデッキに標準搭載カード。伝説の捲りカード。
そもそも捲りより逃げ切りを意識した構築なのでアンフェアスタンプに枠を譲りました。アンフェアはストップで拾えるのも◎
ただしナンジャモは代わりに1枠割いて投入しました。
ナンジャモの採用は、無いとカビゴンLO対面が一気にキツくなる為!
(当たらなかったけど…)

きんきゅうボードの2枚目

あると序盤に引ける確率が上がって便利な1枚。
でもポケストップで落ちる為1枚に減らしました。
シークレットボックス採用型なら持ってこれるので2枚目は有り。

カウンターキャッチャー

ロストデッキに標準搭載されているカードその2。
基本的にサイド先行する事が多く、あまり使わない場面が多かった為採用を見送りました。
呼びたいポケモンが大体システムポケモン(というかビーダル)で、ロストマインで届いてしまうのも不採用理由。
序盤にアンフェア+カウキャ+手裏剣orマインという極悪コンボを決めたい方は採用しても良いかと。

水エネルギー4枚目

ここは雷エネ1枚、水エネ4枚で迷った枠。
ルギア対面orピジョットにアームプレスを打てるのが強いと考え最終的に雷エネ2枚に落ち着きました。


JCS参加の皆さんは熱い2日間を過ごしてきてください!
自分は権利持ってましたがエントリー忘れというアホウの極みを犯したのでおとなしくyoutubeで皆さんが活躍しているのを眺めてます…(*´Д`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?