見出し画像

デュエプレ失敗談日記その6



1.自己紹介(読み飛ばし推奨)

初めまして、しまみめと名乗っているものです。
特筆すべきほどの実績は持っていないけれど記事を書いてる変わり者です。
この記事は私のデュエプレにおける思考をアウトプットすることで自分自身が強くなることを第一の目的として、私のデュエプレの失敗談を書くことで読んでくれた方の反面教師になれたらいいなという趣旨で執筆しています。
以前より記事を読んでくださっている方にご報告です。
この度デュエプレチームcrescent様に所属させていただくことになりました。
元々所属されていた数多の実績と凄まじい腕前を持つ先輩方に加え、私と近いタイミングで所属されたお二人も私と比べることが失礼にあたるくらいの実力者です。
このチームで私が優れていることがあるとすれば大学での単位取得率くらいでしょう(私は今の所100%)。
所属メンバーの中で数段落ちる実力であることは間違いないので、今まで以上にデュエプレに割ける時間を割いていきたいと思います。
ただ個人的に学業に影響の出ない範囲というラインは譲れないので大変心苦しいですが、チームメンバーの方々には亀の歩みでついていこうと思います。
長々と駄文を垂れ流しましたがここまで読んでくださった物好きな方には最大限の感謝を申し上げます。

2.使用デッキ(ここから本編)

ND 赤単、青単リキピ

グレンモルトは正直変えたい枠


赤単よりは好きだけどって感じ

AD 白緑ブリザード
拾い物のリストを未調整で回していたのでリストは控えさせていただきます、Twitterで白緑ブリザードといえばという方のリストなので調べれば1発です。

相変わらずの妖怪ビートダウンを継続中です。
NDに関しては正直コントロールを使って理解度を高めてる時間が不足しているから握っている感は否めないです。
ADに関しては白緑ブリザードが久々に活躍しているようだったのでTwitterで拾ったリストを回してました。
相変わらずリュウホ、MRCはきついですがMRCが減っているのと有利対面のライゾウが多いようなので全然強いと思います。

3.失敗談

今期、正直学業が忙しいのと体調不良で全然潜れてないので簡単に。
書いてて思ったのですが盤面あった方がわかりやすいので今後は失敗したらリプレイでスクショ撮っておきます。

失敗談その1.最速の動きを意識しすぎる

これはプレイでの失敗というよりもデッキ構築でよくやります。
実例としては新弾出た時に想定していたモルト王が受けは貧弱、キルターンは普通、最速プランは要求が高いと正直舐めてました。
もっとはっきりいうと火の粉祭りのことを舐めていました。
火の粉祭りのおかげで連続でブーストしてもハンドは切らないし、受けに枠を割いてもブーストが途切れないしで実際はビートにきちんと戦えるデッキでした。
にもかかわらず基本速攻が有利だろうと思ってモルト王はないなと切り捨てたことは反省です。
ビマナが嫌いなので10マナというコストを重く見過ぎでした。
本当は7コストでしたね。
あとは赤単のブレイズクローの採用するかどうか問題。
私は最初思いつきもしなくてTwitterで採用したリストが流れてきた時に確かに4キル率上がるし、1ターン目の動きができる強さを白緑ブリザードのトレジャーマップで知ったばかりだったというのもあって採用しました。
なんなら少しの間確定枠くらいに思ってました、ブレイズクローから入ることで4キル率自体はかなり上がるんですよね。
実際強いことはありましたし、ブレイズクローが盾を2枚割ってくれたおかげで勝てた試合も沢山あります。
しかし白単相手に先1で出せなかったり、青緑MASに貯めたい瞬間がそこそこあったりとキルターンだけではなく環境全体のゲームレンジや盾の厚さを考えて刻める環境かどうかで入れるかどうかの選択枠であることに気がつくまでは数日かかりました。
今は入れない派です。

失敗談その2.ラス盾スパークケア

これはトリーヴァMAS対面にシータモルトでやらかしたやつです。
そこまでにDNAスパークを踏んだり、スパイラルハリケーンを仕込まれて踏んだりしていてこちらの盾も詰め切られて最後仕込まれたDNAスパークで追加された何度目かのラス盾を詰める時です。
そこでモルトが手札にあってトップエクスしてエクス→モルトをした場面。
相手の盤面には寝ているQED+が1体。
この段階でまだサイレントスパークが見えておらず私は完全に存在を忘れ去っていました。
DNAでも、吸い込むでも、スパイラルハリケーンでも負けとヤケクソエクスで突撃、それを咎めるサイレントスパーク!
というわけでここでの最善はエクスで寝ているQED+に自爆特攻だったわけです。
もう2度とサイレントスパークのことは忘れませんし、何よりどんなトリガーがある可能性があるかを非公開領域を含めて想像してケアすることの大事さを改めて痛感しました。

最後に

ここまで読んでくださってありがとうございました。
空き時間になんとなく書いているのでそのうち読み返して文章が変な部分は直していくのでご容赦ください。
次回の予定は来期序盤に書けたらいいなと思います。
もしよければ次回も読んでいただけるとうれしいです。
これからもよりわかりやすい記事を目指して文章や画像等の使い方を改善していきますのでよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?