吐き出させて下さい

 今、ちょっとしんどいことがある。絶賛、引きこもり中なので、私の行動範囲やコミュニティは多くない。そのコミュニティの中に苦手な人が居る。そこは、私にとってとても大切な場所で、楽しい場所で、元気をもらえる場所なので、そこには行きたいと思う。だけど、もれなくその人に会うことになるので気が重い。

 その人は、一言で言うと纏っている空気が騒々しい。動作が急だったり、会話が矢継ぎ早で話の流れが分かりにくかったりする。そして、人との距離が物理的にすごく近く、コミュニケーションの中のボディタッチが多い。隣で歩いているとしばしばぶつかる(物理的に)。その人は、どうするの?どうすればいいの?という質問系で依存的な会話が多く、自分の不安をそのままぶつけてくる感じがして、それに巻き込まれそうになる感覚が私はとても苦手なのだ。質問されると自分の意見を言うが、それだけでは終わらない。その人に共感しその人の納得する答えが得られるまでその会話が続く。

 だけど、その人は、自分なりに一生懸命なのだと思うし、悪気があるとか、悪い人ではないとも思う。私は、その人からさりげなく距離をとって、なるべく近くに居ないようにしている。とはいえ、共通の趣味を好んでいるので同じ場にはいつも一緒に居合わせることになる。話しかけられることも多く、そして、また、私は苦しくなる。楽しい場所にいるはずなのに。

 私は、元々、纏っている空気が散らかっている人、私の領域に急に入ってこられること、意見に同調させられるような会話が苦手だ。私の苦手なその人は多分、自分の境界線が薄く曖昧なのだと思う。依存的でべったりくる感じが、私の苦手な母によく似ている。それもまた、苦しくなる一つの要因なのだと思う。

 私のこの苦しさをその人を傷つけないように伝える自信がなく、何かと違う理由をつけて一緒にいることを断ることしかできない。最近では、その場に行く時に、行きたいのだけれど、あの人は居るかな?居るだろうな、と思うと気が重くなってしまって困る。

 共通のことが好きだけど、だからといって、それが好きだから仲良しになれるとは限らないと思う。それぞれ、自分のペースで好きにやれればいいんだけど、何かと一緒にを誘って来られるのは、そして、意見を伝えたとしても自分の都合の悪いことは否定したり聞かなかったことになってしまうのは、とても苦痛で困ってしまう。

 どうしたもんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?