婚活の進捗について。

現状 
婚活開始時期 今年の1月頭
31歳 、高身長、大卒、平均年収、都会暮らし
、顔は(妹曰く)中の下

・アプリ2ヶ月→退会
 登録月で200いいね程度、15人くらいとマッチング、3人とデート
・お見合いパーティ→2回参加
 2回マッチング、うち1人と3回デート
・相談所主催のイベント→1回参加
 3名とお見合い、1人と2回デート
・相談所→先日申込書を提出。
・友人の紹介→1人 次に繋げられなかった。
・Twitter婚活→10人とやりとり、1人と会う、1人とZOOM、1人と電話

3年ほど前にも一度アプリ的な相談所で活動経験あり。真剣交際直前まで行ったが、自分の転勤で白紙に。

アプリをやめた理由は、会うまでの期間が長すぎる、年収や既婚未婚について自己申告制のため、本当かどうか見極めが難しいから。
人を疑ったり、下心を探るのが苦手な自分には合わなかった。
それでも3人と会い、1人からは告白され(お断りした)、1人とはまだのんびり会っているが、結婚までの道のりは長そうである。

お見合いパーティーは想像以上に1人1人とゆっくり話せて良かったし、今後も行っても良いかなと思う。但し興味がない人とマッチングしても仕方ないので、マッチングしなくても良いや、色々な人と話してこよう、くらいの気分で居た方が気が楽。

ここで1回目マッチング希望は5人に出し第3〜5希望の方とマッチングしたが音信不通に。2回目参加時は希望を1人に絞ってその方とマッチング。今も会っている。

相談所主催のイベントでは、8名にお見合い希望を出し、3名からOKでお見合い、2名から仮交際希望(うち1名と仮交際)、1名(おそらく互いに)お断りだった。

相談所にも先日入会届を提出した。

今まで付き合ってきた人は2週間くらいで惚れ、付き合うまで行くことが多かった。
今お会いしている方々は条件がいいとは思うが、まだ好きになれるか分からない。

このような自身の背景の中で、条件で選ぶべきなのか、感情で選ぶべきなのか悩んだ。その結果、これから会う人を条件が合致する中からのみ選べば、そもそもこんな悩みを抱える必要はないと気付いたため、相談所の門を叩くと決めたのである。
あとは、そこのSNS告知が上手く、ここでなら辛い婚活も楽しめるのでは、と感じたのが大きかった。


幸いなことに、今まで話した中になんだこの男は、と思うような人は殆どいなかった。
自分が他人の良い所を見つけるのが上手いのも関係しているとは思う。

人生のパートナーをこんなに沢山の中から選べるのは、辛く大変だけれども、今の時期しか味わえない楽しい一大イベントである気もしている。

自分が相手を幸せにしたい、と思えるような人を見つけられるよう、沢山の出会いを重ねていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?