見出し画像

[山ガールになってみた ] ①登山初心者が準備するべきアイテムは!

 やりたいことリストの中に、登山がありました。義妹がよく、一人で山に登ると聞き、なんか、かっこいいなぁ~て、思っていて、いつか機会があったら、私も山へ連れて行って!とお願いしていたのですが、その願いがようやくかなった訳です。

 義妹は、かなり登山を経験しており、中級の山へ行っているようでした。山へ行くため、日頃から、走ったり、筋トレしたりしている。というので、大丈夫か私・・・と不安もありましたが、私も一応、ランニングはしているし、初心者用の山なら大丈夫じゃないか~と前向きに。(笑)

幸い登山経験者の友達がおり、登山までにそろえる道具、服装など、聞きながらちょっとづつ準備しました。
実際登山へ行って、買って正解!と思った物をご紹介します。😊

登山用品 準備したアイテム

1.登山靴(ゴアテック)
2.ザック(ドイツ ドイター)
3.レインジャケット(ゴアテック)
4.レインズボン
5.ハット(ゴアテック)
6.登山用水筒
7.ズボン


登山靴は、好日山荘で、自分の足に合った靴をお勧めしてもらい、試し履きし,その中で気に入ったものを購入。賢く買うなら、ネットなどで同様の靴をお安く購入もありかな~(笑)
ザック、レインジャケット、ズボンは、決算セールをしていた山の店カモシカで購入しました。レインパンツは、ワークマンで購入。ワークマンもお手頃価格の割には品質が良いと評判ですね。自分の予算内で、上手に買うためには、少々手間ですが、登山前にリサーチ、試着などしておくことをお勧めします。
リサーチしながら、登山への気持ちも高鳴るし、登山用品の事も、少しずつ理解していけるし、良いものを見極めて買えるからです。
登山用品は、ケチらず、良いものをそろえていく事をお勧めします!天候が悪い時、その性能の良さ、必要性を実感できると思ったからです。
素材の良さは、通気性が良かったり、雨から身を守ってくれたり、靴はしっかりしていて、ケガ防止にもつながります。
何もわからないと、安さを求めがちですが、登山に関しては、良いものを揃えて正解だったな!と実体験しました。
見逃しがちですが、インナー選びも大切だと思いました。
山は最初は平気でも、だんだん熱くなって汗をかいたり、山頂まで行くと気温が下がって寒くなるからです。そんな時、通気性に優れたインナーを着てると汗をかいてもすぐ乾き、気温調整が上手にできます。私は山用に購入はしませんでしたが、ランニングの時着用するインナーを着ていきました。首と袖があるため、日焼け予防になりました😊

初登山は、、、丹沢の大山~⛰️

当日はくもり時々雨予報であったため、雨具は必須。
義妹とおしゃべりしながら、一歩一歩をゆっくり登りました。
階段、岩場も多く、はぁはぁ息が切れる事がありましたが、合間に見える風景を楽しみました。標高696mまで行くと、阿夫利神社に到着。そこから見える雄大な相模湖の眺望に、初登山の私はすでに感動! 山頂まで登るぞ!と気持ちが高ぶりました。
途中おやつタイム。大好きなミサキドーナツを食べ栄養補給したり、しながら、なかなかな険しさに汗をかきながら歩きました。
途中小雨が降ってきて、購入した、レインジャケットが大活躍! ゴアテックのおかげで体は濡れることもありませんでした。
無事標高1,252m 頂上に着き、義妹がガスバーナコンロでお湯を沸かしてくれて、カップラーメンを食べました!山でカップラーメンを食べたかった私は、感激!~大満足。頂上は少し気温が下がり肌寒かったので、温かいカップラーメンはより美味しく感じられました。😊
帰りは見晴台ルートで下山。景色がよいルートでした。
頂上まで登った達成感と、良い景色と、楽しい会話。森林浴までできて、気分は最高~!! 帰りは伊勢原駅近くの海鮮居酒屋で反省会という名の飲み会。(笑)
お腹を満たし、ほろ酔いになりながら、帰宅の途についたのでした。

感想・・・

登山初体験の感想は、まず、必要な物をきちんと揃える!それらは登山の心強い助っ人になる。さらに良い物は機能も優れているためより強固な登山の友になります!
例えばザック。通常なら、背中に汗をかいてしまうのですが、登山用のものは通気性が良い構造になっており、汗をかいても気にならなりません。
ゴアテックはご承知の通り雨に強い、登山用水筒は頂上についても、しっかり保温されてて、温かいスープやコーヒーが飲めました。靴も地上では固く足が痛く感じることがありましたが、山では滑ることもなく、一歩一歩力強く歩けました。多少初期投資しましたが、今回快調に登山を行え、今後も登山へ行きたい!と思えたのは、そろえた物たちがが山に合っていて、機能性の良い物で、不快にならずに登山できたことが大きいかったと思います。
自然や景色に癒され、頂上まで登った時の達成感も山の魅力です。
またぜひ山へいきたいなぁ~絶対行くぞ~! と思えた初登山。
大成功~!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?