見出し画像

まほステ 京都公演という事で京都のまほやくっぽいところを紹介したいです

初めまして。
思い立ったが吉日という事で、京都のまほやくっぽいところを個人的にご紹介したいと思います。
あまり、穴場みたいな場所はないので知ってるよって言う場所が多いかもしれないですが、行ってみたいと思っていただければ幸いです。

個人的には、折角好きなことに触れられたら、そこでさらに概念的に好きな事に触れられる場所があるなら行ってみたいと思うので、もしそういう同志の方がいらっしゃいましたら、どうやって調べたり、見つけたりしているのか教えて欲しい限りです。

それでは、勢いで書いてるので読みにくいと思いますが良ければ読んでやってください。

京都劇場

最初は、京都劇場なんていかがでしょうか…。そうです、まほステの会場です。
いきなり、会場って…という感じですみません。
というのも京都劇場の入り口の一つに階段から上がれる場所があるのですが、レッドカーペットなので2周年の中央の国の背景に見えなくもないのでは…と思ったりしています。
私としては、アクスタ持ってたら写真撮りたいなと思いました。
https://www.kyoto-gekijo.com/index.php

京都府庁

次は、京都府庁です。
地下鉄の丸太町駅から歩いて10分くらいの場所にあります。京都駅からだと乗り換えなしで行けます。
この京都府庁の重要文化財に登録されている旧本館、旧議場を見学できるのですが個人的にはとても良かったです。魔法舎の中を歩いているような気分になれるなぁと思いました。
日曜日は空いてませんが、もしいけるタイミングが合えば、行ってみてください。
これは、まほやくあんまり関係ないのですが、御所が近くにあったり、私のおすすめのケーキ屋さんが近くにあります。「ポワンプールポワン」というのですが、オレンジクッキー美味しかったので、こちらもよければ!
京都府庁

ポワンプールポワン


旧本館
めっちゃ曇ってる…
枝垂れ桜(桜は咲いてない時期)
なんだかエアプリールフールを思い出すような


貴船神社

寺社仏閣ってまほやくで紹介する事はないだろうと思っていたのですが、今年のエープリールフールの月下妖異譚ありがとう…。和装見れないと思っていたのでとても嬉しい。
という事で、サムネイルにもなったファウストを含む何にかの魔法使いたちは烏天狗だったのでもう概念だと思います。
すごく神聖な場所っていう感じがしてよかったです。ほぼ山なので、引きこもってるファウストに出会えるかもしれない…。
ただ、京都駅から遠いです。ゆくっりできそうなら是非。

橋の向こう側には…
階段を登ると…

京都市青少年化学センター

子供の頃行った時も、大人になって行った時もはしゃいで楽しみましたよ。
どこらへんがまほやくっぽいのかと言われるとほら、科学ってなんか西っぽいし、ムルっぽいやん…?なんか、言い方が悪いようで申し訳ないのですが、ムルの秘蔵のおもちゃを詰め込んだ施設のような気分で楽しめる。
プラネタリウムも見れるしね…?
個人的には京都の夏を体験できるブース京都に殺意湧くレベルで暑いので体験してほしいです。

キリム・アナトリア

トルコ雑貨屋さんです!トルコ雑貨がたくさん並んでいてとてもテンションが上がります。
小さな香水瓶やトルコランプは魔法使い達が使っていそうな感じがします。
ステンドグラスとは少し違うかもしれませんが、スノウとホワイトはもしかしたらこんなランプとか作ってるんじゃないかなとかを考えながら見るのも楽しいです。
しかも、予約は必要ですがランプを自分で作れるらしいです。
これはまほやくとは関係ないのですが、近くに「微風台南TEARS2」という台湾料理屋さんがあり、美味しいです。

Cachette(カシェット)

私はまほやくの推しはフィガロなんですが、皆さん南のラプソディのストーリーは読みましたでしょうか?
診療所の背景もお披露目されましたね。ドライフラワーがたくさん吊るされていてかわいいお家でしたね。
ということで、ドライフラワーが店内を埋め尽くす素敵なカフェCachetteで概念を感じて欲しい…。上の階がカフェで1階はドライフラワーのお店だと思います。
メニューもおしゃれです。
京都駅からだと少し行きづらいかな…?

外観
この内装…フィガロやん
フラワーカクテル(ノンアル)もあります
急にシャイロックみも感じる


cafe Cherish(カフェチェリッシュ)

内装がとても可愛いです。アンティークが並んでいて不思議の国に迷い込んだようなカフェです。
鳥籠とかラスティカだ!ってなりますね。西の国にはもしかしたらこんなカフェがあったりするのかな…。
今はワッフルの提供はないみたいですが、ドリンクもパフェも手が込んでいて凄いです。

鳥籠がいっぱいだ
一つ一つが手が込んでて凄い


GOSPEL(ゴスペル)

白い洋館のカフェです。ここだけ日本じゃないような雰囲気。
外装もさることながら内装も素敵でテンションが上がります。店内にはピアノや暖炉があり、ラスティカ、オズ!とか勝手に思ってました。ラスティカはチェンバロだけどね…。
なんと言ってもキッチン!ここでネロが美味しいご飯を作ってくれている。リケやミチルがキッチン越しにネロに話しかけてる。全部幻想…。
ここも少し遠いかも…。

外装
1階にも予約制の喫茶があり、古書や古物雑貨などが置いてあるらしいです
演奏が聴きたいな
冬には使用されるらしいです
ネロはいる…
とても美味しかったです
スコーンも美味しいらしので今度は食べてみたい

長楽館

煙草王と呼ばれた方の迎賓館として建てられた建物です。城やん。
アーサーやヒースの城の内装はこんな感じなのかなあと思ったりします。優雅な時間を楽しめます。スタッフさんの対応ももしかして自分は貴族か何かなのかもしれないと思わせてくれます。手が震える。ホテルもあり、その宿泊者はバーを利用できるみたいで、シャイロックのバーの雰囲気もこんな感じなのでしょうか。きっと緊張するんだろうな。
八坂神社からすごく近いです。

お手洗いが凄かった
アフターヌーンティーに行ってきました
お茶をガブガブ飲んだのは私です

ウサギノネドコ京都店

ごめんなさい、まだ行ったことないのです。行ってみたい。
どうやら、カフェだけでなくさまざまな標本を売っていたり、宿もあるみたいです。
知らないうちに東京にもお店ができてるみたいですね。
カフェのメニュー見て欲しいのですが、鉱物料理とか鉱物スイーツ、青の水晶のパフェ本当に食べられるの?っていうぐらい綺麗です。鉱物といえば宝石でムルかなと思ったり、鉱物の色味が青系統でブラットリーのアミュレットやんと思ったり。
お店の方では標本箱売ってるらしいんですが、アミュレットチャーム入れて眺めたりできますか…?他にも骨の標本とかあるっぽいので、ミスラやファウストの呪物みたいなのも見つけられるかも…?

喫茶フィガロ

ごめんなさい、ここも行けてないんです。
いやでも、もう名前でお察しですがフィガロって行くしかないじゃないですか。教えてくれた友人ありがとう。
店内は昭和レトロな感じで行ってみたい!
店の前に置いてある青いしかみたな奴と写真撮りたいですね。

緑寿庵清水

金平糖といえば魔法使いのシュガーに似てる気がする!という理由です。
全国の百貨店にも売っているみたいです。私も直営店には行ったことはなく、食べたことはある程度です。さまざまな味の金平糖があり、カラフルで心が躍ります。瓶やボンボニエールなどに入ったものも売られているらしく、凄い可愛い…。

洋菓子マウンテン

ここは正直凄い遠いので、行ける方は是非行ってみてください。
洋菓子屋さんで外装もすごく可愛い。売られている洋菓子も手が込んでいて食べるのが勿体無い!でも、美味しい。
なんでここを紹介するかというと、ここで売られているチョコレートにアンジェという青いチョコレートが売られているのですが、フィガロの概念を感じたのです。
写真撮った記憶があるのですが、見当たらない…。申し訳ないです。

この写真しかなかった…

最後に

ここまで読んでくださった方がいらしゃれば、本当にありがとうございます。
よかったら行ってみてください。他にも色々なお店や施設があるので、紹介できなかった場所とかもありますが、機会があれば他にも訪れてみてください。
他にいい場所見つかったら教えて欲しいです。
もし、舞台が大好きという方は京都でロング公演をしているギア-GEAR-見て欲しいです。
あと、京都文化博物館でジブリ展やってるみたいです。建物自体もすごくいいのでよかったら!私も行きたい。

あと、これは個人的におすすめな京都のお土産なんですが、無難に八つ橋美味しいです。阿闍梨餅も美味しいです。京バームも美味しいです。あと、ちりめんナッツもおすすめです。茶ノ菓もいいです。大阪ですが、551の豚まんも美味しい。

それではお読み頂きありがとうございます。素敵な日になりますように。初日公演終わってしまいましたが…。

※公式とは一切関係ありません。個人的な記事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?