見出し画像

【実質無料記事!】武田二十四将とは?:24名ではなかった? 武田二十四将に付き、考察してみる


こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。




【はじめに】

こちらのページでは、「『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』と言ったとされる武田信玄を支えた武将として有名な武田二十四将に付き考察」を加えさせて頂こうと思います

皆様は、「武田二十四将」って聞いた事ございますでしょうか? 歴歴史ファンではなくても、多くの方がご存じだと思われ、武田信玄を中心に、家臣団を描いた絵図を見た事がある方も多いのでないかと思います。

甲府の要害山城で誕生し、16・7歳の頃に初陣を果たし、20歳を過ぎた頃、父・信虎を駿河に追放の後、武田家の当主となるも、当初は統率力もまだまだだったようで、30歳前位の上田原の戦いや砥石城攻め(砥石崩れ)では、手痛い敗戦も経験。しかし30歳を過ぎた辺りでは、北信濃をまで勢力を伸ばし、10年以上5回にわたり、上杉謙信と戦った川中島の戦いとなるが、40代中盤には、この戦いも落ち着き、飛騨・関東(箕輪城(現群馬・高崎)や小田原城攻め)・駿河に進出して領土を拡大。そして50歳を過ぎて、西上作戦作戦のもと、遠江や三河に進行するも途中病状が悪化し、甲斐に引き返す途中で亡くなった(53歳)武将が武田信玄です。

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)の様子
風林火山の軍旗(Wikipedia より)

戦国最強の武将とも言われ、上杉謙信と戦った「川中島の戦い駿河侵攻の一環として行われたと思われる小田原攻め(鉢形城滝山城攻めもこの時に行ているようですが…)の帰路に起こった「三増峠の戦い」西上作戦では、徳川家康を完膚なきまでに破った「三方ヶ原の戦いといったあたりが、孫子の旗でおなじみの「風林火山」と共に、信玄の強さを語る上で、良く取り上げられる戦だと思いますが、治水事業としての「信玄堤」信濃侵攻における軍用道の「信玄棒道」の整備、更には「甲州法度之次第」の制定、金山開発温泉(療養)施設の整備(現在では「信玄の隠し湯」なんていわれていますよね…)等々、「戦」以外のアクションに関しても多く現代に語り継がれている武将だと思って折ります。

武田信玄・上杉謙信 一騎打の像@八幡原史跡公園
信玄堤 
信玄棒道

実際に武田信玄の居城だったと言われる躑躅ヶ崎館(現武田神社)とその詰城だったと言われる要害山城に足を運んでみると、「工夫された縄張りで防御性の高いお城である事は認めるが、あの武田信玄の居城としては物足りない…」と多くの人が思うのでないかと思います。『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』と言ったと伝わる、武田信玄らしいと言えばらしいのですが…。

武田神社(躑躅ヶ崎館)
武田神社(躑躅ヶ崎館)の縄張り(Wikipediaと武田神社にパンフレット(甲府市HPより(https://www.city.kofu.yamanashi.jp/rekishi_bunkazai/kofu-takedashirekishikan.html#panhureto))からの情報をまとめて作成 )
要害山城のMap
要害山城の様子

そんな信玄を支えた筆頭格の武将の面々が「武田二十四将」として現代に伝わっている訳ですが、実際に詳細を調べてみると、二十四将の顔ぶれが資料によって違ていたり、武田四天王・武田五名臣と言った切り口もある事もまた知られている認識です。こちらのページでは、そんな「『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』と言ったとされる武田信玄を支えた武将として有名な武田二十四将に付き考察」を加えさせて頂こうと思います

【武田二十四将の概要】

まずは、武田二十四将の概要を抑えるべく、、、



以下、有料での記載とさせて頂きますが、大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。

こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!



ここから先は

3,867字 / 13画像

¥ 300

記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!