見出し画像

【実質無料記事!】神社仏閣を楽しむ:1300年程の歴史を持ち、多くの武将とかかわってきた岩殿観音・正法寺を大人散策! (埼玉・東松山(高坂駅)) 


こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


【はじめに】

本日は、埼玉の東松山(最寄り駅は、東武東上線・高坂駅)にある、岩殿観音として有名な、正法寺をご紹介致します岩殿観音正法寺は、1300年程の長い歴史を持つお寺の様で、薬師堂等の構造物、銀杏の大木等、周囲の散策スポットと併せても楽しめる(別記事で紹介中)、大人散策には、もってこいのスポットなのです

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。その13人の中に、「比企能員」と言う武将がいたと思いますが、その比企能員と関りの深いお寺が、こちらの岩殿観音・正法寺です。こちらのHPによると、以下の様にあります。

岩殿観音・正法寺の様子①
岩殿観音・正法寺の様子②
岩殿観音・正法寺の様子③

(略)岩殿観音は、源頼朝だけではなく、頼朝の妻であり義時の姉でもある北条政子(ほうじょうまさこ)、そして13人の家臣のなかでも比企能員(ひきよしかず)と深い関わりがあります(略) 

http://iwadonosan-shoboji.org

頼朝の没後、数年の後、一族もろとも歴史の表舞台から姿を消してしまった比企能員と言う事もあり、あまり有名処ではないかもしれませんが、鎌倉時代に、確かに日本の(鎌倉幕府の)政治の中枢にいた武将である事は、間違いありません。こちらのページでは、そんな、比企能員と関連深い岩殿観音・正法寺を紹介致します

岩殿観音・正法寺の様子④
岩殿観音・正法寺は、坂東三十三観音霊場の10番目
岩殿観音・正法寺御朱印

【「岩殿観音・正法寺」の概要】

まずは、岩殿観音・正法寺の基本情報を抑える為、こちらのホームページを拝見しますと、以下の様にあります(以下にサマリをまとめますので、読まなくても大丈夫です…)。

開山、菩薩のおわす霊山-奈良時代-
寺伝では養老2年(718年)に沙門逸海が岩殿山の岩窟に観音像を安置し、傍らに正法庵と号した草庵を結んだのが始まりと伝わっている(略) 

坂上田村麻呂と桓武天皇の支援-平安時代-
岩殿観音にまつわる伝説「田村麻呂の悪竜退治」に詳しいが、平安の始めの頃の話であろうか、ここ岩殿の山に悪竜が住み着き、村人はほとほと困り果てていた。そこに蝦夷征伐へと向かう将軍坂上田村麻呂が通りがかり、岩殿観音の千手観音菩薩の霊力を授かることで、悪竜を見事討ち果たしたという (略)   

坂東札所の成立と頼朝・政子の帰依-鎌倉時代- 
鎌倉幕府を開いた源頼朝は大変に観音信仰が厚く、実朝とともに坂東三十三観音霊場を制定したと推測される (略) 頼朝の乳母であった比企の尼は、平治の乱の後、流罪となった頼朝が伊豆に流された際にも支援を惜しむことはなかった。その恩もあり、比企氏を御家人として重用した頼朝は、比企氏が深く帰依した岩殿観音を庇護することとなる。岩殿観音は頼朝の庇護のもと、頼朝の妻である北条政子の守り本尊として、比企能員が復興し、坂東札所の第十番となっている (略) 

門前町の発展-室町時代- 
(略) 室町末期には西国、秩父と合わせて百観音札所として巡礼が盛んになり、岩殿観音門前も一段と賑わいを増してゆく。戦国時代の後期には岩殿観音の本坊の他、六十六の僧坊を有し、関東や北国にも並びなき大伽藍を構え、七堂あった伽藍はことごとく瓦葺きであった記録に残っている。  

戦火と復興-戦国時代- 
(略) 戦国後期の永禄年間の始めには、越後上杉氏と小田原北条氏の間で激しく奪い合われることとなる。永禄4年(1561年)、北条氏康が抑えていた松山城は太田資正に攻め取られ、上杉憲勝を城主とした。これに対して、北条氏康は岩殿観音隣村の高坂村に陣を敷き、松山城を激しく攻めた。しかし、松山城は天然の要害ともいわれる堅固な守りに加え、籠城の備えも厚かったため、落城することはなかった。これに業を煮やした北条氏康は、岩殿観音を始めとする付近の寺社をことごとく焼き払った (略)   

江戸期の興隆-江戸時代- 
天正19年(1591年)には徳川家康により朱印地を賜り、江戸の隆盛へと移っていく (略) 江戸期には観音巡礼も盛んであり、岩殿観音門前町も大いに賑わいをみせた。 

http://iwadonosan-shoboji.org
坂東三十三観音霊、10番目の岩殿観音・正法寺の前は、慈光寺(9番目)
慈光寺御朱印
坂東三十三観音霊、10番目の岩殿観音・正法寺の次は、吉見観音・安楽寺(11番目)
吉見観音・安楽寺御朱印
坂東三十三観音霊場一覧(Wikipediaより)
ちなみに坂東三十三観音霊、13番目は浅草寺
浅草寺御朱印


”略”、を入れましたが、少々引用が長くなりましたので、以下に私の理解をまとめさせて頂きます。



以下、有料での記載とさせて頂きますが、大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。

こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!


PR : amazon : 日本史関連書籍 & 旅行関連書籍はこちら!


ここから先は

4,089字 / 56画像

¥ 300

記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!